6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

生徒会交流会

生野・東成区の中学校13校の前期生徒会役員約30人が生野中学校に一同に集い、交流会を持ちました。各中学校の先生方と市教育委員会の先生が見守る中、各校の生徒会が日ごろから取組んでいる内容を発表し、そして質問しました。

本校の生徒会は、登校時に書き損じはがきを回収していて、それを寄付してくれた人にお礼として、ダンスを披露している取組みを紹介しました。

他校の取組みでも、今後の参考になることがたくさんあったので本校の生徒会でも生かしていきます。
画像1 画像1

5ブロック研究発表会 音楽部門

生野・東成区の中学校の先生が各部門(教科・領域)に分かれて、研究発表会が開催されました。東生野中学校は音楽部門の会場になり、本校教諭が研究授業をおこないました。

3年2組の生徒が対象となり弁当持参で残りました。会場準備では清掃活動を手伝い、授業が始まっても先生を助けようと積極的に発言したり、大きな声で歌ったりと活躍してくれました。元気のある授業でよかったです。

音楽の先生も多くの先生方が見守る中、指導案通りに落ち着いて授業を展開でき、やり切ってホッと一息です。

その後研究協議がおこなわれ、授業に対する高評などを多くの先生からいただきました。
これからの指導力の向上に繋がる良い勉強の機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小・中連携授業参観

小路小学校の先生15名が中学校を訪問し、全クラスの授業を参観しました。
生徒たちが真剣に授業を受けている様子はいかがですか?

これからも小学校と中学校が連携して、子ども達の学力を高める研究をしていきます!

画像1 画像1
画像2 画像2

恒例 地域清掃 !

地域に見守られ、地域で育つ子ども達!
日ごろからの感謝の気持ちを地域清掃で表しました。

生徒会役員が全校生徒に呼びかけたところ、昨年よりも大幅アップの200人近い生徒が集まりました。

校区内を回ると空き缶のポイ捨ての多さにびっくり!
大人になっても道端にゴミを捨てない人になることを誓い合いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校の先生による参観 !

校種間連携研修で小路小学校の3人の先生が来校されました。

中学校の組織や運営を学び、授業を見学することで小学校との違いを確認し、これからの実践に活かされます。

心身共に成長した生徒との数年ぶりの再会に先生方も笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校行事関係

学校元気アップ通信

学校評価関係

学力・運動能力調査関係

学校基本方針

校区内地域