3月14日(火)キッザニア甲子園・JCJ 感想4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左の写真のブースでは、新しい絵画の楽しみ方講座ということで、タブレットを使って普段見ている風景にいろいろな画像を差し込んで撮影する取り組みをしました。 真ん中の写真ではおかし作りをしました。自分好みの味でハイチュウを作り、最後には持ち帰ることができました。 右の写真のブースでは、大使館のお仕事を体験することができました。ハワイの単語や日常用語についても教えてもらえたそうです。 では、実際に体験した生徒の感想を載せたいと思います。 (1年Kさん) この写真はキッザニアで体験した「新しい絵画の楽しみ方講座」の場面です。二人一組でARぼボードを使い、キッザニアの中に美術品を飾ろうというものでした。自分たちはハンムラビ法典を選び写真を撮りました。この体験をして感じたことは、美術に決まった楽しみ方はないんだな、ということでした。 (1年Oさん) お菓子作りでハイチュウのマンゴー味を作りました。僕はお菓子を作ったことがなかったのですが、係の人の説明が分かりやすかったので、初めてでも楽しく作れました。 (2年Nさん) 僕は、今回のキッザニア甲子園・ジュニアチャレンジジャパンの特別プログラムで、様々な人と交流を深め、知らない仕事についても知れてうれしかったです。 (1年Iさん) キッザニアでのハワイの単語、日常用語を写真を見て学びました。初めて聞く言葉は聞きにくくて話しにくかったです。アロハは「さようなら」、アハロは「ありがとう」といったように難しかったです。二年生でも行けるので、次ももっと楽しみたいです。 (2年Tさん) 迫力のあるオープニングアクトや普段話すことのできない仕事の方との話など体験できたのでとても楽しかったです。また、パビリオンは、同じ部活の4人と体験した大使館の仕事が楽しかったです。 3月14日(火)卒業証書授与式3![]() ![]() ![]() ![]() 中学校生活もあっという間に終わりました。 いままで、たくさんの思い出があり、楽しかったことも苦しかったこともあるでしょう。 そんな一つ一つの思い出が宝物となり、そしてあなた方の力となって支えてくれるでしょう。 また、ご家族の方をはじめたくさんの方からも支えられてここまで来ることができたことでしょう。 これからも皆さんを支え続けてくれることでしょう。 感謝の気持ちを忘れず、これからも精一杯頑張ってください! 卒業生の皆さんに健康と幸多からんことを願っています。 本当におめでとう! 3月14日(火)卒業証書授与式2![]() ![]() 3年間の思い出が頭をよぎります。 卒業生の歌「旅立ちの日に」もとても美しいハーモニーで感動しました。 感極まって涙をながして歌う生徒もいました。 3月14日(火)卒業証書授与式1![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちのお出迎えと、在校生からコサージュをつけてもらったり。 いよいよ本番です。 第33回卒業証書授与式につきまして
明日、3月14日、第33回卒業証書授与式を行います。
3年生最後の晴れの舞台、是非ご覧になってください。 なお、過日プリントを配布しましたとおり、入場につきましては、生徒安全の観点により、「3年生保護者様」、保護者様以外では「事前に申し込みをされました方」となります。 どうぞ、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。 |