〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

8/19 吹奏楽部「たそがれコンサート in 大阪城野外音楽堂」1

19日(金)午後6時30分からは、吹奏楽部が「たそがれコンサート」に出演しました。
会場は大阪城野外音楽堂です。

今回は住吉区内の中学校合同バンドで登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/20 「清水丘町ぐるみ盆踊り大会」

今日20日(土)、清水丘小学校では、「清水丘町ぐるみ盆踊り大会」が開催されています。

7時から始まりましたが、夕立もおさまり、子どもたちからお年寄りの皆さんまで、大勢の人たちが集まって夏の夜の盆踊りを楽しみました。

子の盆踊り大会は、明日21日(日)も午後7時から行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/19 校区(地域)紹介 「清水丘−地名の由来」

本校校区の南方面、大和川までは、清水丘(しみずがおか)町会です。

このきれいな町の名前の由来は、やはり「水」だそうです。

昔のこの地域には、美しい湧水が湧いていて、田んぼを潤していたそうです。
そして、この地域が「清水田」と呼ばれていたそうです。

今でも、学校の近くの1丁目の住宅には、その湧水を汲む、現役の井戸が見られます。

夏には、クラブ帰りの本校生が、その井戸水を頭からかけてもらうこともあるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/18 校区(地域)紹介 「蔵が残る住宅」 墨江中一北地区

墨江一丁目の大歳神社(おもかる石で紹介しました)の隣には、今も蔵が見事に残されている住宅がみられます。

白壁と板壁がきれいに残され、大変、珍しいそうです。

何かとても周囲の風景に調和し、この地域の町会の雰囲気が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/17 吹奏楽部「大阪市立中学総合文化祭−7ブロック音楽会」出演2

100人余りの合同バンドの演奏は、迫力満点で、その見事な演奏には、圧倒されました。

演奏曲は、「365日の紙飛行機」「ドリフずっこけ大集合!」「ジャパニーズグラフィティ昭和50年代」「ワシントンポスト」でした。

会場いっぱいの皆さんからも、大きな拍手が起こっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 職員会議
4/4 職員会議、入学式準備(9:30〜)
4/5 第40回入学式

学校評価

運営に関する計画

配布文書

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査

英語能力判定テスト

大阪市統一テスト