〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

8/17 吹奏楽部「大阪市立中学総合文化祭−7ブロック音楽会」出演1

吹奏楽部では本日17日、住吉区民ホールで開催されました「大阪市立中学総合文化祭−7ブロック音楽会」に出演しました。

住吉区中学校では、合同バンドを編成し、馴染みのある音楽演奏を見事披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/17 校区(地域)紹介 住吉街道「池田家住宅−味噌屋さん」

同じく、「住吉街道」を西に住吉大社に進みますと、四つ辻の所に、高灯籠(たかとうろう)が屋根におかれた住宅があります。

ここは、池田本舗として営業する昔からの味噌屋さんで、家屋は味噌作りとともに現在に継承されています。

やはり、当時の街道のにぎわいを彷彿させてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/16 校区(地域)紹介 住吉街道「すみよし村ぎゃらりー」

同じく「住吉街道」沿いにあります、古民家ですが、現在は 「すみよし村ぎゃらりー」として文化財的に保存され、家の中もみることができます。

明治初期の建築で、家の中には、馬をつないでいた場所もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/15 校区(地域)紹介 住吉街道「木下家住宅−昔の町家建築」

同じく上住吉大新町会の「住吉街道」沿いにあるこのお宅は、昔の「町家建築」が、今でも見られます。

特徴は、大壁作りで、漆喰壁(しっくいかべ)になっていることです。

障子の玄関や、格子の軒下など、江戸時代の街道の雰囲気をそのまま感じさせてくれます。
*現在も住宅ですので、中を見ることはできません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/14 校区(地域)紹介 「すみよし−まち歩きマップ」から

お盆に入りまして、学校も公式行事が一休みになりました。

今週は、以前に行っていました、校区(地域)の紹介の続きを行って行きたいと思います。

この墨江、清水丘町会の地区は、名所旧跡が多く点在し、話題には事欠きません。

住吉区役所が発行しています、「住吉のみどころ−まち歩きマップ」も、そのほとんどが住吉大社を中心としたこの地域がメインとなっています。
その中から、以前の紹介以外の場所を紹介いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 職員会議
4/4 職員会議、入学式準備(9:30〜)
4/5 第40回入学式

学校評価

運営に関する計画

配布文書

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査

英語能力判定テスト

大阪市統一テスト