〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

9/23 1年生「学年集会」

1学期が、終わった7月に1年生に中学校生活の感想を聞いてみました。するとその中に、「中学校では時間に遅れられない」「時間が特に厳しい」という意見がありました。その時は、私もあまり意味がわからず普通に聞いていたのですが、ここのところの、学年集会を見て、その意味が改めて分かりました。

先週もレポートしましたが、集会の集合が8時20分過ぎには完了しているのです。予鈴25分になるまで、しばらく静寂の時間が続きます。そして予鈴チャイムが鳴ると同時に、学年代表さんの号令がかかるのです。これは、誰も時間に遅れられないはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/23 「第68回生徒理科研究発表会」優良賞−総合文化祭へ

画像1 画像1
今年も、「「第68回生徒理科研究発表会」が、9月19日に開催されました。

本校からは、1年生3作品、2年生6作品が応募しました。
その中から、2年生久米君の作品「ぬらして首に巻くグッズは本当に涼しくなるのか」が優良賞を獲得、大阪市総合文化祭展示発表の部に出展されることになりました。(写真1)

9/23 住吉区PTA協議会主催「高校説明会」案内(再掲載)

画像1 画像1
今年も、住吉区PTA協議会主催「高校説明会」が9月25日(日)住吉区民センターで開催されます。

今年は形態が変わり、できるだけ多くの皆さんに情報を提供するため、各高校の全体説明(プレゼン)が行われ、ブース型の相談はありません。

また、今回も3年生に限らず、1、2年生の皆さんもさらに参加しやすくなっていますので、できれば聞いてみましょう。

配布案内パンフレット:住吉区高校説明会

9/22 「第28回大阪市長杯中学生英語暗唱大会」 in 咲くやこの花中学

今日22日、此花区の咲くやこの花中学では、大阪市の中学生英語チャンピオンを決める、「第28回大阪市長杯中学生英語暗唱大会」が開催されました。

本校からも麻野さんが出場、見事、敢闘賞を獲得しました。この大会は、各校から1名の代表戦で競われます。大阪市内には私立も合わせますと、150校余りの中学校がありますが、今回、挑戦してきた学校はわずか28校28人という、厳しさで、そのレベルの高さがうかがえます。

聞いていますと確かに、非常に高いレベルで、横一線の戦いとなりました。今年は特に混戦だったようで、審査会議の時間が20分延長され、1時間も要しました。参加した生徒の皆さんも、緊張した大会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 校長経営戦略支援予算「全自動高圧蒸気滅菌器」が保健室に備わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本校は3年連続で「校長経営戦略支援予算加算配布校」に選ばれています。

今回はそのうちの基本予算で保健室に備える「全自動高圧蒸気滅菌器」を購入しました。これは保健室で使うさまざな用具を十分に滅菌消毒する装置で、二次感染などを防ぐ大切な機械です。

本校は、クラブ活動が盛んで、子どもたちも元気のある人が多いので、怪我には十分気を付けなくてはいけません。そういう意味でも大切な機械になります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 職員会議
4/4 職員会議、入学式準備(9:30〜)
4/5 第40回入学式

学校評価

運営に関する計画

配布文書

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査

英語能力判定テスト

大阪市統一テスト