いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

スマートフォン携帯電話安全教室

画像1 画像1
 7月6日(水)、8年生がNTTドコモが主催する「スマホ・ケータイ安全教室」を受けました。中学生の身に起きたSNS(LINEやTwitter等)をめぐるトラブルを紹介してくださいました。その中で、どのようなことに気を付けなければならないのか、どのように対処すればよいのか分かりやすく教えてくださいました。
 もうすぐ、長期休暇に入ります。スマートフォン・携帯電話を使う際のマナーをよく守り、トラブルが起きないように過ごしてほしいと思います。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月6日(水)、9年生が大阪府健康医療部の方々から、薬物乱用防止教室を受けました。「集中力が増すよ。」「ダイエットに効果がるよ。」「とても良い気持ちになるよ。」などと甘い言葉に誘われても、絶対に薬物を使用ししてはいけないと強くおっしゃっていました。1回でも使用すると、乱用にあたるという言葉に生徒たちも真剣に話を聞いていました。
 9年生にとっては、友達関係、学校の成績、将来の進路など不安や悩みをたくさん抱えていると思います。今回の話をよく思い出し、絶対に薬物には手を出さないでください。

7月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日の給食は…
・パエリア
・じゃがいものスープ
・オレンジ
・レーズンパン
・牛乳
 パエリアは鶏肉やイカの他に野菜もたっぷりと加えて、米と一緒に煮込んだのち、1クラスごとにバットに入れてオーブンで焼き上げました。いろんな食材がバランスよくとれる献立です。
 今日の本は「365日ものしり百科」です。行事のある日について詳しく教えてくれる本です。
 今日は7月7日、「七夕」です。給食室のそばに笹がかけてあり、調理員さんが飾りつけをしてくださいました。

7月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日の給食は…
・牛丼
・冬瓜の味噌汁
・大福豆の煮もの
・牛乳
 牛丼にはたっぷりの野菜を加えてボリュームのある献立になっています。暑さで食欲がなくなりそうな日には、こんな食べやすい献立でしっかりと栄養をとって暑い夏を乗り越えてほしいと思います。
 今日の本は「牛丼のひみつ」です。え??と思うような豆知識がたっぷり詰まった本です。
 今日の給食に登場した「冬瓜」を実物大で重さも再現して作ってみました。中学生が「けっこう重いなぁ」と、持ち上げてくれました。日頃、切っていない丸い冬瓜を見ることも少ないので、子どもたちには新鮮な感じがするようです。

7月5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日の給食は…
・かぼちゃのミートグラタン
・スープ
・すいか
・食パン
・りんごジャム
・牛乳
 すいかには水分だけでなくミネラルや糖分がバランスよく含まれているので、熱中症予防、疲労回復にもよい野菜です。これからの暑い日には、ぜひ食べてもらいたい野菜です。
 今日の絵本は「すいかのたね」です。おばあさんが、すいかの種をまいて育てて…できたすいかを切ってビックリ! お話の最後までワクワクしながら楽しめる絵本です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31