7月8日(月)〜12日(金)期末個人懇談会  18日(木)終業式

おいしい! 楽しい! 給食  1年生

昨日からさっそく給食が始まっています。

35人分も入ったおかずを給食室から教室に運びます。1組から6組は、階段を上って2階に行かなけばならないので大変です。そこで、来週いっぱいは3年生のお姉さん、お兄さんに助けてもらいながら一つ一つ、配膳の仕方も覚えていきます。

今日のメニューは、「パンプキンパン 煮込みハンバーグ コーンスープ 三度豆のサラダ 牛乳」です。(早く食べたいなあ)という瞳をしながらも、じっと全員の配膳をお行儀よく待っている子どもたちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に登校しています! 1年生

入学して3日めになりました。今日からは給食も始まります。

4月当初の1年生の授業は、学校での基本的なルールを覚えることです。
1組は、先生が名前を読んだら大きな声で元気よく「はい」と手を挙げて返事をすることを教えてもらっていました。
4組は、お道具箱には何をどのように入れるのか教えてもらっていました。
7組は、どの教科書でどんな学習をするのか教えてもらっていました。

一つ一つが新鮮なことばかり。期待感いっぱいで輝いた瞳の1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度 1学期始業式(本校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1学期の始業式。新しい先生、新しい学級に期待を膨らませている本校の4年生〜6年生の様子です。
校長先生のお話では、すべてのことは「千里の道も一歩から」というお話がありました。少しずつ前進することが、自分を成長させるきっかけになります。立ち止まること、現行維持は後退にほかなりません。
今日から新しい学年で、日々の小さな積み重ねを大切に過ごしていってください。

平成29年度 第37 回入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成29年度 第37回 入学式が挙行され、9クラス301名の新入生が入学をしました。

真新しい標準服に身を包み、式場に入場する姿は、まさにぴかぴかの1年生。1年生のみなさんは行儀もよく、静かにお話を聞くことができました。校長先生のお話の中では、おうちの人、教職員、地域の方のほうを向いて、それぞれ元気にごあいさつをすることもできました。

新2年生による歓迎の言葉は、昨年度からこの日のために練習を重ねてきた成果を発揮して、元気よく声をそろえて言うことができました。1年生は目をきらきら輝かせながら、2年生の言葉や歌に耳を傾けていました。

さあ、1年生の皆さん、大阪一児童数の多いこの友渕小学校でたくさんのことを学んでいきましょうね!

入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の入学式に向けて新6年生と教職員による前日準備・清掃が行われました。
自分の役割をてきぱきと進める6年生の様子には、もうすっかり最高学年の頼もしさを感じます。講堂は立派な「式場」に姿を変えました。
準備が整った式場では、新2年生が歓迎の演技の練習を行いました。
新入生保護者の皆さん、お子様をお迎えする準備は万端です。明日は安心してお越しください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/17 着任式(2) 対面式 発育測定(1(3))
4/18 全国学力・学習状況調査(6) 写真撮影(西)
4/19 避難訓練 6限カット 尿検査1次(1)
4/20 尿検査1次(2)
4/21 学習参観・懇談会(東) 聴力検査(2(1))
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地