遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

シャクヤクが大輪の花を咲かせました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
前女性部長の佐田さんからいただいた、シャクヤクが今年も鮮やかな大輪の花を咲かせました。

昔から美しい人のたとえに使われる花です。色鮮やかで、花びらの重なりも絶妙なバランスです。ぜひ鑑賞してみてください。

今年度最初の避難訓練

今日の避難訓練は火災の避難訓練です。
今年度最初の避難訓練なので基本の避難の仕方をしっかりと身に着ける訓練でした。

火災の時は、教室の電気を消し、窓や扉を閉めて避難開始。

煙を吸わないようにハンカチを口に当て、「お・は・し・も」で避難します。

1年生も真剣な表情で取り組みました。避難にかかった時間は3分。素早く非難することができました。

毎月、少しずつ内容を変えて訓練を行います。

ご家庭でも、学校の避難訓練の日にあわせ、お子さんから避難訓練の様子を聞き、家庭の防災・減災の約束を確認する機会にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14(金) 平成29年度の委員会活動がスタートしました!

平成29年度の委員会活動が始まりました。

各委員会では、みんなで意見を出し合って、今年度の活動のめあてを決めました。

4年生にとっては初めての委員会活動となりましたが、5・6年生が活動の内容などをわかりやすく説明してくれたので、自分たちの仕事の内容をしっかり理解し、頑張ろうという強い決意が表情にあらわれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 イングリッシュタイム

「ロック、シザー、ペイパー、1・2・3」
ジャンケンからイングリッシュタイムのスタートです。

天気を表す単語の英語の発音を確認し、「ウェザーソング」を体を動かしながら歌ったり、DVDでストーリーを見たりしました。

初めてのストーリーですが、どんな話なのかみんな真剣な顔で見ています。

繰り返し見ていると、最初はわからなかったストーリーが徐々にわかってきたようで「そういうことか!」と「わかった!」という声が聞かれました。

英語を聞く力が少しずつ身についていっているようです。
画像1 画像1

1年生、発育測定をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学生になってはじめての発育測定をしました。
 測定の前には、保健室の筏先生と日與川先生に改めて自己紹介をしていただきました。そして、保健室についてのお話や約束についてなどのお話を聞きました。最後までしっかりと話を聞く姿はキラキラ輝いてを見えました。
 最後には、一人一人自分の名前をしっかりと伝えて、身長と体重を測りました。
 来週からも、まだまだ測定が続きます。頑張る1年生の姿を楽しみにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/17 4年視力検査
クラブ活動
1年・3年・5年内科検診
4/18 6年 全国学力・学習状況調査
2年・3年視力検査
4/19 学級写真撮影
校時変更
家庭訪問日時決定票配付
4/20 1年視力検査
児童会びらき
たてわり班編成
4/21 5年・6年視力検査
学習参観・学級懇談会
PTA決算総会