4月11日 身体測定4年生

 今日は新学期ということで、保健室の先生から早寝・早起き・朝ごはんの大切さを教えてもらったあと、身長と体重を測定しました。今日のお話のお話で、9時から夜中の2時までの間に成長ホルモンが分泌されるから、9時には寝たほうがもっと背が伸びると教わったことを実行しましょう。背が伸びたことを喜んでいるお友だちがたくさんいましたが、今日から早く寝るようにしたら、次の測定ではもっと伸びますよ。
画像1 画像1

対面式

 始業式の後、新1年生と在校生の対面式を行いました。ピカピカの1年生たちが、一人一人堂々と自分の名前を、みんなの前で言うことができました。明日からはいよいよ給食も始まります。小学校生活を力いっぱい楽しんでください。
画像1 画像1

4月10日 花まつり

 今日は平成29年度の始業式です。登校時に、福町の正光寺さんが子どもたちに甘茶をふるまってくださいました。本来の花まつりは4月8日ですが、春休み中だったので、新年度の門出を祝う意味も含めて、今日になりました。子どもたちは、神妙な顔つきで、ちっちゃなお釈迦様の像に甘茶をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月6日 いよいよ明日は入学式です

 新6年生と新2年生が登校して、入学式準備を手伝ってくれました。校内の桜の木も次々に花を開いています。明日は見ごろになるでしょうが、ちょっぴりお天気が心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月4日 いきいき活動の紹介

 大阪市では、小学校の学校施設を使い、春休みなどの長期休業日や放課後に児童いきいき活動を行っています。8時半から6時まで、過ごす子どもたちも大勢いて、規則正しい生活を送るのに役立っているようです。
 今日は、福小学校の施設を利用して、月に一度火曜日に生涯学習として手芸活動を行っている地域の方々が、ボランティアとして、ビーズ手芸を教えに来てくださいました。男の子も女の子も、きれいな色のビーズに歓声をあげて、マスコット作りを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/17 視力検査(2・4・6年)
4/18 視力検査(1・3・5年)
全国学力・学習状況調査(6年)
4/20 委員会活動
4/21 眼科検診
PTA 行事
4/21 PTA実行・常置委員会