私たちの目標  誠実  努力  忍耐

4月18日 3年生 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
文部科学省の全国学力・学習状況調査を行いました。
緊張感のある受け方で、問題に挑んでいました。

この結果は、調査の目的である「生徒の学力・学習状況を把握し、学習指導の改善に生かす」ように、取り組んでいきます。

4月17日 全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、全校集会が行われました。
一学期が始まり一週間が経ちました。
一年生にとっては、緊張感いっぱいの中、初めての全校集会が行われました。

校長先生からは「朝の力」のお話がありました。
朝、決まった時間に起きる。
朝、ご飯をしっかりと食べる。
朝、大きな声で挨拶をする。
これは、校区小学校の入学式式辞の中のお話だそうです。朝の力が身についた中学生になるように頑張りましょう。

生活指導の濱田先生からは、職員室の入り方と、登下校時に道路を広がって歩かない、歩道を歩きましょう、という注意がありました。

4月15日 部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽室では、吹奏楽部が活動していました。
来週にある演奏会の曲目の練習を、テンポをゆっくりにして音の調子をきっちり確かめながら、熱心に行なっていました。

体育館では、卓球部が活動していました。
部内リーグ戦として、日頃の練習の成果を発揮しています。部内とはいえ、公式戦のような意気込みでガッツポーズをする様子もありました。

4月14日 学級写真撮影

画像1 画像1
満開からやや桜吹雪が舞い散る中、学級写真撮影を行いました。
担任の先生とともに、いい笑顔をつくれるように和やかな雰囲気で進めました。
思い出の1ページとして、中学校3年間の学級写真を改めて振り返る時までしっかり保管しておいてほしいです。

4月14日 1年生 理科の授業

画像1 画像1
「植物のくらしとなかま」の単元で、校内の生物を観察しました。
中庭やプール横、グラウンド等のいろんなところで、植物図鑑を手にしながら学習していました。
いくつの草花を見つけることができたでしょうか?
週末にしっかり復習しておきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/19 職員会議
4/20 耳鼻科検診(3年、2年1・2組)
4/21 部活動編成
4/22 第1回土曜授業
4/24 全校集会 家庭訪問(45分×4限)
4/25 耳鼻科検診(2年3・4組、1年)