一段と寒くなり、感染症が流行っているようです。感染症対策をお願いします。

理科の観察

 1年生の理科。理科室での観察です。

 顕微鏡を使って、ゾウリムシなどの微生物を観察しています。

 生徒たちは興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4,000人超え!

 昨年度、図書室を利用した生徒数が、何と4,000人を超えたそうです。

 今年度に入っても、1年生を中心に利用者は多く、昼休みの時間が伸びたことで、本を読む習慣が高まっています。

 スタッフである支援員さん、補助員さんには、本当に感謝です。

 手作りの掲示物も温かみがあり、効果的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名前の由来 感謝!

 「親が考えに考えた、私の名前」

 2年生の国語の授業では、言語活動を重視し、スピーチによる個人のプレゼンが行われています。

 そして、テーマは「自分の名前」。

 一人ずつ前に立って、みんなに披露して行きます。

 誰にでも、名前の由来があり、これをしっかり知ると「感謝」の心が新たに芽生えます。
 「お父さん、お母さん。ありがとう!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

画像1 画像1
 2年生の英語の授業。

 教科書を見て、発音練習。大きな声で、しっかりできています。


 1年生の英語の授業。

 男子が内科検診中。女子だけで、アルファベットの復習です。
画像2 画像2

本日の給食

 給食の定番。ひじきと大豆の煮物。

 ごはんにかけて、いただきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/21 5限まで 5限内科検診 部活動編成
4/24 45分×4限 家庭訪問 学級委員選出〆切
4/25 45分×4限 家庭訪問  尿検査
4/26 45分×4限 家庭訪問
4/27 45分×4限 家庭訪問