TOP

修学旅行保護者説明会

本日、修学旅行保護者説明会を実施致しました。保護者の皆様には、ご多用中にもかかわらずご出席いただきありがとうございました。
画像1 画像1

明日より家庭訪問が始まります

担任が各家庭を訪問し、学校での様子をお伝えするとともに、ご家庭での様子や気になることの相談、学校への質問などをお伺い致します。保護者の皆様には、ご多用中とは存じますが、どうぞよろしくお願い申しあげます。

3年生学年集会

本日の1時間目、3年生は学年集会を行い、修学旅行の実施要項を説明しました。ルールとマナーを守って、いつまでも心に残る修学旅行にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会講話

 皆さんの授業の様子を見て回ることがあります。その様子を見ていますと、大部分の人は真剣に授業を受けてくれています。しかし、居眠りしていたり、おしゃべりしている人を見かけることがあります。
 皆さんには、「教育を受ける権利」が保障されています。居眠りしている人は、自らその権利を放棄していることになりますし、まして、おしゃべりは、他の人の「教育を受ける権利」を侵害していることになります。これは絶対に許されることではありません。
 中学校は小学校と違い、卒業時には自分の力で進路を決めなければなりません。自分自身のため、学級の仲間のため、学習意欲を持ち真剣に授業に取り組んでほしいと思います。東井義雄さんの『心のスイッチ』という詩を紹介したいと思います。

            『心のスイッチ』     
                    東井義雄(とういよしお)
 人間の目はふしぎな目
 見ようという心がなかったら 見ていても見えない
 人間の耳はふしぎな耳
 聞こうという心がなかったら 聞いていても聞こえない
 頭もそうだ
 はじめからよい頭わるい頭の区別があるのではないようだ
 「よし、やるぞ!」と心のスイッチが入ると
 頭もすばらしいはたらきをしはじめる
 心のスイッチが人間をつまらなくもしすばらしくもしていく
 電灯のスイッチが
 家の中を明るくもし暗くもするように

 何事にも「やる気」頑張ろうという気持ちが大切です。心のスイッチを入れるのはだれか、これは自分自身です。進路に向けて、心のスイッチを入れ頑張ってほしいと思います。

ソフトボール部春季総体予選3次トーナメント2

9ー0で住之江中学校に勝利し、準々決勝進出を決めました。ソフトボール部の皆さん、準々決勝でも頑張ってください!保護者の皆様、応援ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 眼科検診
修学旅行保護者説明会
4/25 家庭訪問(午前中授業)
4/26 家庭訪問(午前中授業)
4/27 内科検診
4/28 家庭訪問(午前中授業)
創立記念日
4/29 昭和の日