2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

がっこうたんけん 1・2年

 4月24日(月)の2時間目に2年生が1年生を連れて『がっこうたんけん』をしました。
2年生は1年生をひっぱって、お兄さんお姉さんらしい姿をみせていました。
1年生は最後に花の種を2年生からもらってうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 英語学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダン先生と英語の学習をしました。ダン先生の故郷を様々な写真で紹介してくださいました。
 子ども達のみな小メモには
「カリフォルニアの海、森、さばく、食べ物、植物」
「出身地の話。アメリカのカリフォルニア。さよならの発音『シーユー』ではなく、『シーヤ』」
「出身地の海には5分でいける。野菜・くだものが多く、たくさんでおいしい。」
などなど、記されていました。

見守り隊はじめの会

4月24日(月)に、普段から子どもたちの安全を見守っていただいている見守り隊の方々に、学校に来ていただき、見守り隊はじめの会を開催しました。お忙しい中、学校に来ていただけた15名もの見守り隊の方に直接「この1年間、よろしくお願いいたします」という挨拶と校歌のプレゼントをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会(運営委員・学級代表)のあいさつ

4月20日(木)の児童集会で、あいさつ隊等多くのの取り組みで学校の中心になって活動する児童会(運営委員・学級代表)のメンバーが、全児童にむかってあいさつしました。
画像1 画像1

2・5年 聴力検査

普段聞きなれない高音・低音の音を聴きました。5年生は、1年・3年と実施した経験よりすばやい反応で検査が終わりました。2年生は、音を聴いてボタンを押すのに少々緊張ぎみでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 6年視力検査
4/26 2年視力検査 学習参観・懇談会(1年給食参観) PTA決算総会
4/27 眼科検診 学校協議会
4/28 3年視力検査 5年遠足 6年遠足 創立記念日
4/29 昭和の日
5/1 なかよし班編成 1年視力検査