ネットを上手く使いこなそう
子どもたちは、早くからインターネットに
接続されたゲーム機やスマートフォンに 触れています。 しかし、情報モラルやトラブルの回避方法 などは学んでおらず、友だちとの人間関係が 悪くなってしまったり、知らない人からの メッセージに反応したりして、トラブルの 大きな原因となっています。 大正北中学校でも、ここ数年から インターネットを介したトラブルが多発 しているため、全校生徒を対象とした 携帯あんぜん教室を実施したり、昨年度は LINE株式会社の方に保護者向けの教室を 実施したりしました。 その中から、LINEで知らない人からの メッセージを受信しない方法をご紹介 します。こちらをクリック! LINEのホームページにもあるように 知らない人から来たメッセージは、まず 無視をするのが一番、そしてブロック。 さらにLINEの設定を見直すことが大切です。 ご参考にしていただければと思います。 よろしくお願いいたします。 理科の実験 その4![]() ![]() ![]() ![]() ヨウ素を加えると、デンプン水溶液は青紫色に変化します。 ベネジクト液を加え熱すると、ブドウ糖水溶液は赤褐色に変化します。 食物の消化吸収をたすける「だ液」。とても大切です。 理科の実験 その3
試験管、ガスバーナー、そして、ヨウ素液とベネジクト液が使われます。
試験管の溶液の色が、変化しました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の実験 その2
だ液とデンプン、ブドウ糖の関係。
先生の指示のもと、実験を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 理科の授業
理科室を使っての実験です。
「だ液のはたらき」!? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|