〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

4/23 サッカー部「大阪市春季大会−2回戦も勝利しました。」2

試合は予想通り、1点を争う、緊張した展開となりましたが、先に本校が先取点を入れ、後半の終わり近くに追加点も決めました。結果、2−0で本校が勝利を収め、3回戦に駒を進めました。この次の試合でも活躍も祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 サッカー部「大阪市春季大会−2回戦も勝利しました。」1

大阪市春季大会に臨んでいますサッカー部では、今日23日(日)、美津島中学校グランドで、都島区高倉中学校との2回戦を迎えました。どちらも1回戦を勝ち進んでいますので接戦が予想されます。応援の保護者の皆さんも大勢、淀川区まで駆けつけられていま。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 今日の風景−学校園 藤(フジ)が咲き始め、クマバチがやってきました。

藤棚の「フジ」様子を見に行きますと、唸るようにして大きなハチが集まってきました。今年も「クマバチ」がやってくる季節となりました。その数、10匹余り、フジの花を見ていますと、ブーンという音を立てて静止しながらこちらに近づいてきますので、怖くなります。

毎年この春に書いていますが、フジの花に、「クマバチ」が訪花することはよく知られています。刺されると危険なのでフジを見るときには十分注意する必要があります。

調べてみますと、私たち人間との関係はよくない部分もありますが、「フジの花」と「クマバチ」の関係はとても重要で、お互いに欠かせない共生関係にあるそうです。

フジの花は蜜(ミツ)の口が固く閉じられているそうで、クマバチでないと開けられないそうです。そのクマバチのおかげで、フジの花も受粉ができ、次の年に花を咲かせられる仕組みになっているのだそうです。自然の世界は、ほんとうにうまくできています。

刺されないように気を付けなければなりませんが、こういう光景が学校で見られることも素晴らしいことだと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 「今日の全校集会」

今週はがんばって連続して全校集会を続けてきました。今日も遅刻する人はなくきっちりと始めることができました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 3年生 「修学旅行保護者説明会」が行われました。

今日20日(木)放課後、3年生の保護者の皆さまを対象に、「修学旅行説明会」が行われました。多目的室で行われたのですが、会場はたくさんの保護者の皆さまで埋まりました。
今年は、5月30日(火)から二泊三日で四国方面(徳島・高知)に出かけます。さらにさまざまな体験メニューも用意されてとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/28 家庭訪問
4/29 昭和の日
5/1 木12金12 家庭訪問(45分×4)  更衣調整期間 (5月中)
5/2 火1234 家庭訪問(45分×4)  元気アップ学習会
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日