4/24 感じる力
今日の児童朝会で校長先生から「季節の移り変わりがあり、学習園では種をまく時期になりました。種に水や肥料を与えるとやがて芽がでて植物は大きく成長します。児童の皆さんにもいろいろなことを『感じる力』の種を心にまいてください。感じる力を大きく育てるためには
1.本を読むこと。 2.勉強すること。 3.しっかり遊ぶこと の3つをしっかり与えましょう」 と話がありました。 上段:種をまく季節です。 中段:水や肥料を与えると成長します。 下段:感じる力の種を心に植えて育てましょう。 4/23 芽がでたよ
低学年の教室の前にある花壇を見ると、マルチの穴から植物の芽がでていました。児童がこれから毎日お世話をして、立派な花を咲かせてくれることを楽しみにしています。
上段:低学年の教室の前にある花壇。 中段:マルチの穴から芽をだしている。 下段:たくさん芽がでたよ。 4/23 こいのぼり
今日は天気がよく、学校にあるこいのぼりも気持ちよさそうに泳いでいました。こいのぼりの近くにある桜の木はずいぶん緑が多くなり、季節の移り変わりが感じられる一日でした。端午の節句頃の桜の木はどうなっているのか楽しみです。
上段:今日のこいのぼり。 下段:4月14日のこいのぼり 害虫駆除
週の半ばに給食室より「虫が発生している」と連絡がありました。管理作業員が駆けつけて、虫に食べられている樹木を発見!給食室の近くなので薬剤は使えません。そのためいろいろな道具を使い、虫を駆除しました。それでも、虫はすぐに発生するので、給食室の衛生管理や児童の安全のために、翌日には樹木を伐採しました。
虫を駆除しているところ。 親子給食
本校の給食室では港中学校の生徒の給食を調理しています。つまり、小学校と中学校の給食両方を調理しています。そして、中学校へは調理された給食は衛生管理されたコンテナに入れられて、これもまた衛生管理されたトラックに乗せられて港中学校まで運ばれます。このような給食を大阪市では親子給食と呼んでいます。
上段:トラックの後ろのドアを開けて、中学校から給食が終わった食器・食缶が入ったコンテナを奥から取り出すところ。 中段:トラックからコンテナをおろすところ。 下段:小学校の給食室に運び入れるところ。 中学校の給食のメニューは小学校と同じです。毎日このHPで載せています「今日の給食」を参考にしてください。ただ、パック牛乳(小学校はびん牛乳)でストローを使い、給食の量は小学生より多めになっています。 |