2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

1年生 視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生にとっては、初めての視力検査です。「みぎ」「ひだり」「うえ」「した」と指を使うだけでなく、ことばでも言えるように練習しました。ずいぶんと保健室にも慣れてきました。

5年 遠足「大阪城公園」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日(金)、5年生は大阪城公園へ遠足に行きました。
好天に恵まれ、楽しい1日を過ごしました。電車内での態度も立派で、5年生らしい行動をとることができました。天守閣では、展示物を食い入るように見ている児童がいました。また、秋の作品展に向けてタブレットで大阪城をいろんな角度から撮影しました。
西の丸庭園では弁当・おやつのあと広い芝生で思う存分遊ぶことができました。浦上先生VS豊嶋先生のかけっこ対決は、大変盛り上がりました。

3年 校区たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日(金)3年生は、校区たんけんに出かけました。爽やかな好天のもと、みんなで校区をぐるっと巡りました。子どもたちは、改めて自分たちの町を歩くことで様々な発見があったようです。また、社会科の時間に地図にまとめていきたいと思います。

歯と口の健康教室 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯科衛生士さんの指導のもと、赤色の染色液を使い、歯の歯垢がどれだついているかを観察し、丁寧に歯みがきをしました。
歯ブラシを「たて・よこ」と使い分け、きれいにみがくのは時間がかかりました。まだまだ歯が生えかわる時期です。乳歯・永久歯ともむし歯にならずにいてほしいです。

学校医 岡村先生に聞きました

画像1 画像1
画像2 画像2
眼科の岡村先生に保健委員会から質問をしました。

質問:先生は視力は良いですか?
答え:悪いです。子どもの頃にまんがの本をたくさん読みました。
質問:目に悪いことはどんなことですか?
答え:近い距離でスマトーホンやタブレット、ゲームなどすること、また
   1時間以上するのは良くないです。
質問:どうして、お医者さんになったのですか?
答え:おばさんが眼科医だったので、そばでみていてあこがれて眼科医に
   なりました。

岡村先生には、にこやかに答えていただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/2 2年遠足 4年遠足
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/8 家庭訪問(13:30下校) いじめについて考える日