令和7年度運動会は6月1日(日)に行います。

5月2日 こどもの日の行事献立(給食)

明日から学校もいよいよGW、5日間の連休です。

今日の給食はこどもの日にちなんだ行事献立です。
「牛肉のちらしずし」に「すまし汁」、そして笹の葉にくるまれた「ちまき」です。
ちまきは中国からきたおもちで、5月5日は中国でも子どもの日だそうです。

牛肉がやわらくて、とってもおいしいちらしずしでした。
ちまきもほどよい甘さで、児童のみんなはきっと大好きですね。
給食調理員のみなさん、ごちそうさまでした。

児童のみなさんは、GWを元気に過ごして、
8日にまた元気な顔を見せてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 4年 タブレットを使った理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生がタブレットを使った理科の授業を実施していました。

運動場でタブレットを使って写真をとってきたあと、観察記録をつける授業です。
与えられた教材写真ではなく、自分が運動場で撮った写真だけに、愛着がわくので、モチベーションがあがります。

小さなことですが、こんな取り組みが子どものやる気をアップさせます。
教室にもどって、楽しそうに記録をつけている姿が印象的でした。

5月1日 1年生 テスト風景

画像1 画像1
今日から新緑の5月。
1年生も入学してから、ほぼ1ヶ月が経ちました。
少しづつ学校生活にも慣れて、毎日楽しそうです。

今日はGWの合間ですが、4月から1ヶ月を終えて
どの学年もテストを実施しているクラスが多いです。

写真は1年生のテスト風景です。
なんかテストを受けている姿って、立派ですね。
入学してたった1ヶ月ですが、成長を感じます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 いじめについて考える日 (大阪市)
5/9 体力テスト開始