6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

6年生 春の遠足 奈良方面(2) (5月1日)

その2です。

東大寺大仏殿では、大仏の大きさや手のひらの大きさに驚きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 春の遠足 奈良方面(3) (5月1日)

その3です。

柱の太さ、瓦の大きさにもびっくりです。
みんなしっかりと見学していました。

柱くぐりも、一部の子(希望者)でしたが、体験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 春の遠足 奈良方面(4) (5月1日)

その4です。

正倉院から二月堂です。

正倉院では、先生から高床式になっていることや、木材の膨張と収縮で、中の湿度が一定に保たれているため、宝物がいい状態で保管できることを学びました。

お水取りで有名な二月堂ですが、そこから見る奈良の景色も、とってもきれいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 春の遠足 奈良方面(5) (5月1日)

そのです。

若草山に着きました。
楽しみのお弁当タイムです。
みんな、お腹がぺこぺこです。

お天気も良くなり、若草山の上から眺める奈良の街並みの景色はとても素晴らしかったです。

しかし、若草山では、急な斜面とカラスに苦労しながら、お弁当を食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 春の遠足 奈良方面(6) (5月1日)

その6です。

斜面をどこまでも水筒が転げ落ちていったり、ちょっとした隙にカラスにおやつを盗られたりと大騒ぎでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 子どもの日
5/8 いじめについて考える日
歯科検診1・4年
縦割り班編成
見守るデー
5/9 スポーツテスト(低)
家庭訪問(〜12日)
発育測定(未)