環境より学ぶ意志があればいい 津田梅子

4月14日(金) レベルを上げた実験へ…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は2年生の理科の授業の様子です。
炭酸水素ナトリウムを加熱し、化学変化を起こさせ、
発生した気体と液体、残った固体の性質を調べています。

2年生の実験となると、ガスバーナーを使い、
フェノールフタレイン溶液を使い、石灰水を使い…
と1回の授業ですべきことが盛りだくさんです。

大変かもしれませんが、理科をはじめ勉強は
「やればやるほどおもしろいもの」です。
しっかり授業・学習に取り組み、
点数アップの化学変化を起こしましょう。

4月13日(木) 知識の根を張れ3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は3年生の理科の授業の様子です。
タマネギの根の細胞分裂の様子を顕微鏡で観察します。

3年生ともなると顕微鏡の扱いも慣れたものです。
きっとこれから1,2年生で学んだことを土台に
新しい知識や技、考え方を身に着けていくことでしょう。
そんな3年生の頑張りが目に沁みます。

4月12日(水) 授業が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は1年生の数学の授業の様子です。
今日は1年生にとって初めての授業です。
この時間では、1年間の数学の学習内容について勉強しました。

1年生はこれから3年間、此花中学校でたくさんのことを勉強します。
中学校で大きく成長するために、
これからの授業に一生懸命取り組んでいきましょう。

4月11日(火) 部活動紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6限目、1年生を対象に部活動紹介がありました。
運動部・文化部ともに、
それぞれの特徴を生かしたパフォーマンスを行いました。

1年生のみなさん、入部したい部活動は決まりましたか?
此花中学校部活動生はみなさんの入部を心待ちにしています!

4月10日(月) 新たなスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、体育館で平成29年度始業式が行われました。
全学年が新制服に身を包み、新しいクラス、
新しい先生とともに新学期を迎えることができました。

新入生はもちろんのこと、2・3年生にとっても
また新たな1年が始まります。
昨年度はできなかったこと、今年度から挑戦したいことなどに
取り組んで、充実した1年にしましょう。

今日がその記念すべき1日目です!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/3 <憲法記念日>
5/4 <みどりの日>
5/5 <こどもの日>
5/7 高見ワイわいフェスタ
5/8 「いじめについて考える日」
5/9 各種委員会