TOP

授業の様子(1年生−美術)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日(火)午後3時
 美術では、まず、色を覚えます。
 色の違い、濃淡などを、色鉛筆で知っていきます。

授業の様子(2年生−社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日(火)午後1:45
 平安時代ではなく鎌倉時代に農業が盛んになったと言われている原因は、支配者が、荘園領主と地頭になり、年貢を沢山払わなければならなくなったという歴史を学びました。
 そこで「祭り」が盛んになったと言われています。
 秋の収穫を祈る祭りと、政(まつりごと)としての夏のお祭り。そんな意味もあったようです。

昼休みの様子(通称 野菜部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(火)午後1時過ぎ
 食育の一環で、野菜などを育てています。
 写真はいちご。
 大きな実をつけるため、手入れをしています。

昼休みの様子(グラウンド)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(火)午後1時過ぎ
 グラウンドの様子を、3階から撮影しました。
 本当に精一杯遊びまわっています。

柏餅

画像1 画像1
5月2日(火)
 本日、給食に柏餅が付いてきます。
 柏の葉でははさまれていませんが、5月の子供の日にちなんだ食品です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31