〜熱中症予防のため、汗ふきタオルや水筒を忘れないようにしましょう〜
TOP

交通安全指導(高学年)

子どもたちが楽しみにしている「春の遠足」を前に、学校の周囲を集団で歩く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会発表

児童集会で、図書委員会の活動内容について発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観6年生

画像1 画像1
1組は理科「ものが燃えるときの変化」
班で燃焼実験をします。
2組は社会「米づくりの始まり」の学習です。
自分の考えをペアや3人組で話し合い、さらに考えを広げていきます。
画像2 画像2

学習参観5年生

画像1 画像1
国語科「一つの言葉から」
めあては、『想像を広げて言葉を集め、詩を作る。』
『思いうかべたことが伝わるように、表現をくふうして書く。』です。

画像2 画像2

学習参観4年生

画像1 画像1
総合的な学習で「自分クイズ大会!!」をしています。
まだまだ知らない友達の秘密がいっぱい。班で相談してクイズの答えを考えています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 「いじめについて考える日」  代表委員会・委員会活動  新体力テスト開始
5/9 3・4年遠足長居公園  歯科検診5・6年      C-NET
5/10 縦割り班活動       歯科検診3・4年
5/11 6年遠足奈良公園                歯科検診1・2年
5/12 遠足1・2年生深北緑地