創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

5月8日(月)から家庭訪問が始まります

画像1 画像1
  
5月8日(月)から家庭訪問が始まります。

 
  ●期間は、5月8日(月)〜12日(金)の4日間
            5月10日(水)は実施しません。      


ご自宅の確認とともに、
新学期が始まってからの子ども達の様子についてお話しすることができる絶好の機会です。どうぞよろしくお願いいたします。

 さまざまな状況により、お約束の時間と前後することがあり
 ますがご理解のほどよろしくお願いいたします。


また、ゴールデンウィークに続き、この家庭訪問期間中は子ども達が家庭や地域で過ごすことが多くなります。家庭学習の充実とともに、出かける際には車や自転車等、交通安全には十分に気をつけるよう、ご家庭でもご注意ください。



                      (学校長)

ゴールデンウィークまっただ中

画像1 画像1
 
 
5月4日(木)、
 子ども達はゴールデンウィークを謳歌しているでしょうか。
 今日も、初夏を思わせる陽気、気持ちのいい日々が続いています。



休みといえども、2日に一度は学校へ、
ビオトープやコイ池に舞い落ちた落ち葉をすくい、タナゴやコイたちへの餌やり、小鳥小屋の掃除と水替えやエサの補充、花の水やりなどなど


 ○生き物を飼うことは、その大切な命を預かることだから・・・



休みの間は、
校門まえに設置してくれていたプランターも水撒きがしやすいように管理作業員室前に移動です。
本当にきれいな花を咲かせてくれています。もうしばらくは咲き続け休み明けにまた子どもたちの目を楽しませてくれるとうれしいですね。


                      (学校長)

毎回、チェックを入れていますが…

画像1 画像1
 
ホームページの写真掲載については、
保護者の方々のご希望に沿うよう毎回チェックを入れていますが、学級写真がそろっておらず漏れがないとも限りません。特に「遠足」など児童が混在する行事は気を抜けません。



もし不都合な写真が掲載されていた場合には申し訳ありませんが、すぐにご連絡ください。どうぞよろしくお願いいたします。


                   (学校長)

今年度最初の『分団会』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
2日(火)の5時間目に、
   今年度最初の「分団会」を行いました。


分団会は、
1年生から6年生までの全児童が、住んでいる地域ごとに20班に分けられています。

初めてなので先ず自己紹介。
その後、上級生の児童が中心となり、《登下校の安全について》の話し合いを行い、地域での安心安全を確認しました。


分団会終了後は集団下校。
2列に並んで集団下校のコースを確かめながら下校しました。


○この分団会は、
  災害や防犯などいざという時の集団として活用します。 
 

                      (学校長)

「学級写真」を撮影しました PART2

画像1 画像1
 
 
4月10日に撮影した「学級写真」ですが、
欠席者がなかなかそろわず2回目の撮影を今日行いました。


でも、まだ2クラスは撮影できず・・・
写真屋さんには何度も何度も足を運んでいただいて本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。


○下が、4月10日の撮影風景、背景のサクラが全く違います。


                   (学校長)
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 家庭訪問
5/9 家庭訪問
5/11 家庭訪問
5/12 家庭訪問