4月(卯月):新年度が始まりました。準備はできているでしょうか? 春休みです!規律ある生活習慣を続けよう!SNS等の使用は控えて、読書をしましょう!
TOP

給食風景(1) (4月11日)

今日から学校給食が始まりました。

1年生にとっても、小学校での給食は初めてです。
1年生は準備にも、食べるのにも時間がかかるので、4時間目の途中から準備をスタートしました。

担任の先生から説明を聞いて、給食着を来て、給食帽、マスクをつけます。
手をきれいにするために、手洗い場へ。先生から石鹸をつけてもらい、きれいに洗います。その後、給食当番さんは、廊下に並び、給食室へ移動です。

当分の間は、6年生が給食の運搬をしてくれるそうで、今日は、形だけ、並んで給食室に行き、給食をもらったとして、教室へ戻りました。


画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景(2) (4月11日)

今日の給食メニューは、
 ・焼きそば(きざみのり付)
 ・きゅうりのしょうがづけ
 ・ミニ黒糖パン
 ・牛乳
でした。

今日は1年生の様子です。

焼きそばは1年生の子どもたちにも大好評で、クラスに配膳された焼きそばは全部残さずに食べてくれました。豚肉、イカもたっぷり入っていて、中にはパンにはさんで焼きそばパンとしておいしそうに食べている子もいました。先生にお代わりをもらって大喜びです。
きゅうりも苦手な子もいましたが、残さずに頑張って食べてくれました。食缶は空っぽでした。

1年生2クラスとも、今日の給食は完食です。

また、2年生から5年生までの教室を順に急いで回りましたが、どのクラスも、パン、焼きそば、キュウリともに残食ゼロでした。とても素晴らしいです。


※1年生の写真には、まだ修正をかけています。ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自己紹介カードの作成 (4月11日)

2年生のこのクラスでは、自己紹介のためのカードを作成していました。

昨日の宿題で下書きをしてきたようで、今日は本番(清書)用の用紙にていねいな字で書き、色えんぴつできれいに飾っていました。

完成して、教室の掲示板に貼ったら、みんなでしっかり見ましょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年度初めの発育測定 (4月11日)

今日から年度初めの「発育測定」です。

今日は6年生です。
さすがに6年生です。静かに、スムーズに測定も進み、15分くらいでしょうか、1クラスあっという間に終了です。

今後の予定は、5年生は水曜日、4年生は木曜日、3年生は金曜日、2年生は来週の月曜日、1年生は来週の火曜日です。

※昨年度より学校保健安全法が改定になり、身長と体重の測定のみで、座高の測定がなくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

新1年生と在校生の対面式です (4月11日)

今朝は、新1年生と2~6年生の対面式を天候不良のため、講堂で行いました。

まずは、2~6年生が講堂に集合・整列、その後、1年生が拍手の中、入場です。

6年生の代表児童から「困ったことがあれば、何でも聞いてね」などの歓迎の言葉が延べられ、1年生も、「どうぞ、よろしく、おねがいします」と大きな声で立派にあいさつをしました。

その後、1年生は児童朝会の隊形に加わり、平成29年度の全児童が初めて集まりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 いじめについて考える日
歯科検診1・4年
縦割り班編成
見守るデー
5/9 スポーツテスト(低)
家庭訪問(~12日)
発育測定(未)
5/10 スポーツテスト(中)
家庭訪問
尿2次検査
銀行振替日(給食費)
5/11 スポーツテスト(高)
家庭訪問
視力・聴力検査(未)
がらがらどん
5/12 スポーツテスト(予)
家庭訪問(最終日)