6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

給食風景

今日の給食メニューは、
 ・豚肉のデミグラスソース
 ・スープ
 ・キャベツとピーマンのソテー
 ・パンプキンパン
 ・牛乳
でした。

今日は5年生の様子です。

豚肉のデミグラスソースは、豚肉のうす切りをワイン、塩、こしょう、オリーブ油で下味をつけて焼き上げた後、デミグラスソース、りんごピューレ、ウスターソース、ケチャップを合わせた作ったソースがからませてありました。しっかりとした味付けでとてもおいしかったです。

スープは、チキンスープベースで、鶏肉、じゃがいも、玉ねぎ、ニンジン、パセリが入っていました。お野菜もやわらかく煮込まれていました。

キャベツとピーマンのソテーは、キャベツとピーマンをサラダ油でいためた後、塩とコショウで味付けです。2種類の野菜炒めですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 カラフルあおむしの作成 (4月26日)

2年生の図工の授業の様子です。

2年生では「カラフルあおむし」に取り組んでいます。

このクラスでは、1時間目の取り組みのようで、まずは、あおむしのからだとして13個の丸をネームペンで書き、それを指定された色のパスで順に塗りつぶしていきます。

途中、「黄色とみどり」「みどりと青」「むらさきと青」」「むらさきと赤」・・・と、2色を混ぜ合わせる混色の作業も取り入れています。うまくできると、きれいなグラデーションとなります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひらがなの練習 (4月26日)

1年生の国語の学習の様子です。

このクラスでの今日のひらがな練習は「め」と「か」でした。
お手本をしっかりと見て、書き進めていますが、かなり全体のバランスを取るのが難しくなってきています。たくさん練習してくださいね。

今までに練習したひらがなは「く・つ・し・こ・い・あ・う・え・お」です。
今後、「さ・ふ・た・な・ね・ひ・よ・・・・・」と続きます。
50音順ではないのです。では、最後の1文字は何と思われますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図書館見学(1) (4月25日)

4月25日(火)、3年生の児童みんなで図書館の見学に行きました。
東淀川図書館まで、かなりの道のりですが、がんばって歩いて行きました。

図書館のスタッフのみなさんが、紙芝居をしてくださったり、大型の絵本の読み聞かせをしてくださったりしました。
とてもわかりやすかったので、みんな静かに聞くことができました。
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図書館見学(2) (4月25日)

その2です。全体での説明を受けた後、図書館の中を見学しました。

一般の利用者の方々がたくさんいる中、3年生の児童は静かに行儀よく本を探したり、読んだりすることができました。

また、おうちの人と東淀川図書館に行くことができたらいいですね。
どんどん本を読むことが好きになりますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 いじめについて考える日
歯科検診1・4年
縦割り班編成
見守るデー
5/9 スポーツテスト(低)
家庭訪問(〜12日)
発育測定(未)
5/10 スポーツテスト(中)
家庭訪問
尿2次検査
銀行振替日(給食費)
5/11 スポーツテスト(高)
家庭訪問
視力・聴力検査(未)
がらがらどん
5/12 スポーツテスト(予)
家庭訪問(最終日)