明日6月21日(金)5時間目(13時50分〜14時35分)に学習参観を実施いたします。子ども達の頑張りを是非、ご覧ください。参観終了後、下校になります。

西淀川区保護者研修会のご案内

 西淀川区 保健福祉課より、「ペアレント・トレーニング講座」の案内が届きました。講師は、以前大阪市で小学校の先生を何年もされた後、こども相談センターで、学校に適応しづらい子どもたちに支援をしてこられた 西原弘さん(現和歌山信愛女子短期大学講師)です。経験に基づいた豊富な事例を引き合いに出して話をされるので、とてもわかりやすく、楽しい講座です。
 発達障害のある、もしくは疑いのある子どもさんの保護者対象となっていますが、子育てに悩みを感じる方ならどなたでも、話を聞いて損はないと思います。

お申込みは西淀川区役所 保健福祉課まで お願いします。
【ホームページ】
http://www.city.osaka.lg.jp/nishiyodogawa/page/...




画像1 画像1

5月8日 福小創立記念日・いじめについて考える日

 今日は福小学校の118回目の創立記念日です。と、同時に、昨年の大阪市子ども議会で提案があった、「いじめについて考える日」でもあります。児童朝会のあと、1時間目の授業として、教頭先生が絵本「わたしのいもうと」を読んでくださいました。わたしのいもうとが、転校先の小学校でいじめにあい、学校に行けなくなってやがて死んでしまうというショッキングな話でしたが、みんな真剣に話を聞いていました。学級に戻ってから、自分や自分の学級で起こったらどうすればよいか、真剣に振り返りを書いていました。
 いじめは絶対にいけないことです。もし、いじめかも知れないと思ったら、一人で苦しんだり何とかしようと思わずに、先生やおうちの人、友だちなどに話してください。必ず、みなさんの力になります。


画像1 画像1

わんぱく相撲 続き

 こどもの日に行われたわんぱく相撲には、福小学校の2年生男子3名、3年生男子1名、3年生女子2名、4年生男子1名、4年生女子2名、5年生女子1名、6年生女子1名の計11名が出場しました。熱戦をごらんください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月5日わんぱく相撲

画像1 画像1 画像2 画像2
難波のエディオンアリーナで、わんぱく相撲の熱戦が始まりました。3年生女子の部に、福小学校から2人参加しています。全力でがんばれ

「はやね・はやおき・朝ごはん」で元気に過ごそう

 早寝・早起き・朝ごはんは健康の源!というわけで、保健室の先生が掲示を作ってくれました。絵をめくると、説明が書いてあります。夜寝ている間に、骨が作られて背が伸びるとよく言われますが、最近の脳科学の研究では、睡眠が不足すると「海馬」という、学習記憶をつかさどる部分が大きくなれないそうです。
 明日から5連休❤ですが、夜更かしには要注意です。お休みの間も、早寝・早起き・朝ごはんで、生活リズムを保ちましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 家庭訪問
いじめについて考える日
5/9 家庭訪問
5/10 家庭訪問
給食費口座振替
5/11 家庭訪問(1年予備日)
代表委員会
5/12 1・2年生 遠足
内科検診(3・4年)
3年生 校区探検
スクールカウンセラー相談日
5/13 土曜授業 情報モラル
地域・子ども会行事
5/14 福小生涯学習入会受付(福小玄関にて)

福小 学校だより

学校協議会

運営に関する計画

安全マップ

学力を高める資料集