家庭訪問ありがとうございました<m(__)m>
4日間、ご多用の中、家庭訪問にご協力してくださり
ありがとうございました。 ご家庭での様子をお伺いすることができました。 4月が終わり、来週からは5月になります。 暑くなってきますので、水筒のご用意をお願いします。 来月もよろしくお願いします。、 こっちそっちあっちどっち(#^.^#)
3年生の社会科の学習で、方位磁針を習いました。
「えっ、北はどっち?」 「こっちが・・・」 と、いろいろな場所で方位を確かめました(#^.^#) 東西南北しっかり覚えていきます(#^.^#) 備えあれば憂いなし
4月26日(水)に火災を想定した避難練習がありました。
算数の授業中に練習がありました。 子どもたちは、真剣な顔で取り組んでいました。 日ごろから、備えておき いざという時に落ち着いて行動できるように しておきたいと思います。 レッツ・チャレンジ!4年生朝、4−1の教室では、音楽集会で歌う「スマイル」の歌声が響いていました。 両手を広げて 空を見上げて 君のほほえみが 世界をかえる スマイル 教室で熱唱した後、講堂にみんなで集まり、6年生を中心に歌いました。 みんなの笑顔とやさしい歌声で、朝からみんなホカホカな気持ちになりました。 【パパゲーノとパパゲーナの二重奏】 3時間目の音楽の授業。 みんなで、歌とリコーダーの練習をしました。 そのあと、最後にモーツァルト作曲の歌劇「パパゲーノとパパゲーナの二重奏」を鑑賞しました。 「パパパパパパパパパ♪」 「パパパパパパパパパ♪」 「パパパ♪」 「パパパ♪」 と男性と女性の「パ」の音のかけあいを、子どもたちは笑顔で聴いていました。 普段ふれることのない音楽を楽しんでいました。 【植物を育てよう】 理科の授業で、ひょうたんの種の観察をしました。 観察カードに気づいたことを書いていきました。 ある子は、次のような気づきを書いていました。 《色はおうどいろで、大きさはあぶらむしみたいで、形はバナナのかたまりじゃなくて1つ。さわった感じは少しざらざらしている。》 とても小さい種を集中してじっくりと観察している子どもたちのがんばりが、本当にすばらしいと感じました。 今週も、4−1のみんなの輝く笑顔があふれていました。 給食(4/28)
今日の給食は、レーズンパン、カレースープスパゲッティ、かぼちゃのバター焼き、あまなつかん、牛乳です。
夏みかんは1700年頃のブンタンの自然雑種と考えられています。生食用として利用されるようになったのは明治以降で、夏みかんと呼ばれるようになりました。 甘夏かんは夏みかんの変異樹として発見されたもので、1950年に「川野ナツダイダイ」という品種で名称登録されました。外観は夏みかんと同じですが、酸の減少が早いため、3月頃からおいしくなる早熟の品種です。2月頃から収穫して貯蔵し、酸の減少を待って出荷されます。さわやかな酸味と甘みが特徴で、カリウムやビタミンCを多く含みます。 |
|