☆「いじめについて考える日」今日5月8日(月)は、本年度より大阪市内の各小学校で「いじめについて考える日」となりました。そこで、今日の児童朝会では次のような話をしました。 今日5月8日は大阪市の小学校すべてで「いじめについて考える日」です。この日がどうしてできたのか説明します。皆さんが学級のことについて話し合う会を学級会といいますね。大阪市に住んでいる人々が、幸せに過ごせるように大阪市会議員と言われる人たちが集まって話し合う会のことを大阪市会と言います。年に一度子どもたちにもこの体験をしてもらおうと夏休みに「おおさか 子ども市会−小学生市会−」と言う会が開催されます。大阪市の小学生で希望した5・6年生の中から選ばれた子どもたちがこの会に参加できます。去年の「おおさか 子ども市会−小学生市会−」での話し合いの中で子どもたちから「いじめについて考える日」を作って、いじめをなくそうという提案がありました。それを受けてできたのが「いじめについて考える日」です。南田辺小学校のみんなが安心して楽しく学校生活を過ごすにはどうしたらいいでしょう。 みなさんの教室にはこの二つのポスターが貼ってありますね。その中には、「安全な学校にするためにみんなが守らなければならないルール」が書いてあります。読みますよ。 (他の子に対してしてはいけないこと) ・いやがることを言う ・ことばやしぐさでからかう、ひやかす ・無視する ・物をかってに使う ・仲間はれにする ・こわがるようなことをしたり、言ったりする ・物をかくす ・おどかすようなことをしたり言ったりする ・いやがることを無理やりさせる、力ずくでする ・押す、突き飛ばす、ぶつかる、プロレス技をかけるなどの暴力をふるう ・物をこわす、すてる ・殴る、けるなどの強い暴力をふるう ・けがをさせる ・万引きや他人への暴力を強要する ・金品をうばう、盗む、たかる 是非教室でも話し合って、いじめのない、みんなにとって安全で安心して過ごせる、楽しい学校にしましょう。 ☆ 5年 出前授業〜NTT〜 ☆インターネット便利だけれど、使い方を間違えると大変なことになるというお話をしてもらいました。 〇人の悪口を書かない。 〇写真を不用意に載せない。 などをアニメーションを使いながらとても分かりやすく説明してもらいました。また、保護者の方に、フィルタリングをかけてもらうように伝えてくださいとおっしゃっていました。 ☆ 給食委員会 ☆給食委員会の活動の様子です♪♪♪ 各クラスに配る6月の給食目標を書いていました(*^_^*) 毎日の給食の時間にも牛乳やパン・ご飯を出したりと給食委員会の仕事を頑張ってくれています!!! ☆ 2年 生活科 ☆自分たちの植木鉢を移動させ、学習園のさつま芋を植える場所を耕しました♪♪♪ ☆全校児童朝会をしました☆先週の3年生を皮切りに、これから各学年が遠足や社会見学に出かけます。今日は、次のような話をしました。 遠足や、社会見学に行くときにはいろいろなきまりがあります。たとえば、「道を歩くときはおしゃべりしないで静かに歩く」「前の人との間を開けずにちゃんと並んで歩く」などということを前もって話し合いますね。では次のようなときは皆さんどうしますか?前の人が信号を渡っていきました。自分が渡ろうとすると信号がチカチカ点滅し始めました。どうしますか?(子どもたちからは渡らない、止まるという返事が返ってきました)でも、先生に前の人との間を開けないと言われていますよ。子どもたちはちょっと考え込みました。走って渡る、戻るなど、道の幅や、今いる場所によって違います。どうしたらいいのか自分で周りをよく見て考えましょう。 去年6年生の遠足でこんなことがありました。朝の天王寺駅は仕事に行く人でとても混んでいます。6年生は並んで電車が来るのを待っていました。一人の女の子がホームに入ってきた電車が大変込み合っているのを見ると、扉があく前に、自分と前の友だちとの間に通路を作り、降りる人が通れるようにしました。おかげで、扉の前で人がごった返すことなく、スムーズに通行することができました。周りの様子を見て、とてもいい判断をして行動できたと思います。 さあ、みなさん、こんな時どうしますか?遠足の帰り、足も随分疲れてきました。そこへ、すいている電車が入ってきました。扉があきました。さあ、あなたならどうしますか?答えは一つではありません。出かける前にもう一度クラスや学年でこんな時どうしたらいいかな?と話し合ってみましょう。自分で周りの状況を見て行動できるようになりましょう。そして、安全で楽しい遠足や社会見学になるようにしましょう。 |
|