3年理科!遺伝のモデル実験
3年生の理科の授業では、遺伝について学習しています。青色シートと透明シートを2枚ずつ用意して、純系の親をそれぞれのシートにみたてて、親から子、子から孫への遺伝子の伝わり方をまとめていました。シートを重ねてみると、透明と透明のときだけ透明ですが、その他はどんな組み合わせでも青色です。その遺伝の割合を計算して考えます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会!いじめについて考える日
今日は、昨年のおおさか子ども市会の提案を受けて、市長が答弁をし、今年から「いじめについて考える日」が作られました。
「いじめを許さない、安全・安心な学校」「子どもの力を伸ばし、みんなが行きたくなる学校」の具体的なことが提案されたのです。 いじめは絶対に許さない姿勢をみんなが持つことが大切です。何かを理由にして、いじめてよい理由など存在しません。身体への暴力や、いやがらせ、心への暴力などあらゆるいじめについて、しっかり考えてみてください。また、いじめにどう行動するかも重要です。積極的にいじめなくても悪口に話をあわせたり無視したり、見て見ぬフリもいじめに加担している側になります。いじめを許さない行動についても考えてみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新緑のクリーンウォーク その2
地域の方々とクリーンウォークに参加しました。生徒たちも袋とハサミを持って新緑の気持ち良い風をうけながら、ゆっくりと地域をまわりゴミ拾いをおこないました。公園にはジュースなどの空き缶やお菓子袋、またタバコの吸い殻などのゴミが多いです。地域をきれいにしようと、地域の方々と交流しながらの良いボランティア活動となりました。お疲れ様でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新緑のクリーンウォーク その1
連休最後の今日、クリーンウォークがありました。中学校からは、ジュニアリーダーら、野球部、剣道部、バレーボール部が参加してくれました。東三国東公園で地域の方々と合流をして、ラジオ体操のあと分かれてゴミを拾いながら、神崎川ぞいを歩きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語ネイティブ先生の授業!英語で聞き取ろう
C-NET英語ネイティブダニエル先生の授業です。英語で質問を受けて答えます。聞こえていることをすべて聞き取ろうとする気持ちが大切です。難しいわからないと思って聞くと耳から入ってこなくなります。まずは慣れることからがんばりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|