5月8日(月) 3時間目 キッズチーム編成

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、1年生から6年生まで、1チーム12〜13名の縦割り班を編成し、毎週金曜日13時35分からの「キッズタイム」や児童集会で、みんなが楽しめるゲームなどを6年生が中心になって考えて活動しています。

今日は今年度最初の顔合わせ。
自己紹介の後、「ハンカチ落とし」や「だるまさんがころんだ」などのゲームを楽しみました。みんな、すぐに新しいチームのメンバーと打ち解けていました。
6年生が下級生、特に1年生を気遣って声かけをしている場面をたくさん見かけ、素敵な6年生だな、と感心しました。

5月8日(月) 「いじめについて考える日」

画像1 画像1
今朝の朝会で、いじめについて、みんなで考えました。

まず、講堂で、大きく写した絵本「いじめだよ!」の読み聞かせを聞きました。

遊びのつもりでやったことでも、相手にとっては嫌だな、と感じることがあること、それがいじめになることを改めて振り返りました。

いじめをしないためには、こんなことしたら、相手は嫌な思いをしないかな?と、人の気持ちを考えることが大切です。

いじめは絶対にいけません。
いじめのない、みんなが気持ちよく過ごせる学校でいるために、子どもたち一人一人が、自分にできることは何か、考えるきっかけにしてほしいと思います。

第一回 遊ぼうDAY

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴールデンウィーク最終日の7日(日)、
学校体育施設開放事業主催の、スポーツイベントが開かれました。
内容は、「体力測定」。
50m走や反復横跳び、ソフトボール投げに立ち幅跳び等があり、特に50m走では、学年をこえて、繰り返し競走を楽しんでいました。

朝早くから準備に集まり、炎天下にも関わらず、スタッフとして子どもたちの活動を盛り上げていただいた体育施設開放事業の皆様に、心から感謝したいです。

(H29)第1回学校協議会の開催について

本年度第1回の学校協議会を行います。
傍聴を希望される方は、以下の内容をよくお読みになって、東淡路小
教頭までご連絡ください。

1.日時  平成29年5月10日(水) 午後6時〜
2.場所  東淡路小学校 校長室
3.案件
 ・「運営に関する計画」(案)について
 ・校長経営戦略予算について
 ・その他
4.傍聴の定員  10名
5.傍聴の手続き 
(1) 傍聴を希望される方は、学校協議会事務局まで会議の開始30分前
 までに電話でご一報ください。
(2) その後、会議の開催30分前から開催予定時刻までに、受付(職
 員室)において申込み、会長の許可を得てください。その後、事務
 局の指示を受けて会場に入場することができます。
※ 傍聴の申込手続は先着順で行います。定員になり次第、申込手続
 は終了します。
6.問合せ先:学校協議会事務局(本校教頭) 電話…06-6322-2706

5月2日 2年生 さつまいもの畑づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
さつまいもを植えるために、学習園の草引きをしました。

軍手をはめて、どんどん草を抜いていくと、ビニール袋に一杯になりました。

次に、草のなくなった畑の石ころを取り除きます。「あっ、幼虫や!」「どれどれ?」と楽しい発見をしながら土をほぐして、ふかふかの畑が出来上がりました。さつまいもの苗を植えるのが楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31