5月9日 5年遠足 鶴見緑地
5年生初めての遠足。鶴見緑地公園に行ってきました。雨が心配されましたが、予定していた活動を無事に終えることができました。公園に到着後、グループに分かれてオリエンテーリングを行いました。いろいろな国の建物に触れ、各ポイントで先生からクイズが出題されました。グループで協力して活動することができました。お弁当は小雨が降ってきたため、屋根のある場所へ移動して食べました。食後、咲くやこの花館でいろいろな植物の観察を行いました。行き帰りの集団行動も高学年らしくマナーを守って行動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日 2年生遠足 長居公園(植物園・自然史博物館)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポツポツとした小雨が降ってきてレインコートを着用する場面もありましたが、本降りにはならず、無事に遠足を終えることができました。 今日はたくさんの小学校が長居公園を遠足で利用していました。 写真1 植物園の中の広場で遊んだ後、お弁当を食べました。 写真2 自然史博物館の中を見学。恐竜の大きさにびっくり! 写真3 自然史博物館には世界の昆虫の展示がありました。 5月9日 英語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、左から4年、3年、6年の様子です。 5月8日 6年生遠足 東大寺・奈良公園![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東大寺の見物では、実物の大仏とのご対面です。大仏を下から見上げた後は、子ども達に人気の「柱の穴くぐり」です。大仏さんの鼻の穴と同じ大きさと言われる柱の穴をくぐり抜けると「無病息災」のご利益があると言われています。いつもは長蛇の列ができる柱の穴くぐりですが、今日は参拝の人が少なかったおかげで、待つことなく挑戦できました。じっくりと大仏殿を見学した後は、二月堂から奈良の景観を楽しみました。その後は、きれいな芝生の上でお弁当。今日は日差しが厳しかったため、お弁当は木陰の下でいただきました。帰り道では興福寺の五重塔も見学し、しっかりと歴史に触れることができた遠足になりました。 5月8日 3年生遠足 大泉緑地![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴールデンウィーク明けの初日ということもあり、大泉緑地も例年より人は少なめで、広場や遊具も貸切のようにのびのびと利用することができました。 写真1 大きな広場で友達とお弁当を食べたり鬼ごっこをしたり、青空の下で楽しく活動しました。 写真2 広場にはシロツメグサがたくさん。先生に教えてもらって冠を作りました。 写真3 普段体験することのない大きな遊具もたくさんありました。 天候にも恵まれ、とても楽しい遠足となりました。 |
|