一段と寒くなり、感染症が流行っているようです。感染症対策をお願いします。

女子バスケット部の挑戦

画像1 画像1
大池中学校で、西中学校と対戦します。
画像2 画像2

昭和の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 区民のオアシス「昭和山」

 朝のラジオ体操に向けて、皆様がお集まりになります。

 大正区の花「ツツジ」や藤棚が、この日を待っていたかのように・・・。

29日(土) 昭和の日

 今朝も素晴らしいお天気に恵まれました。

 ソフトテニス部は早くからアップ。本日の大会に備えます。

 野球部は練習試合。戦いの準備をしています。

 顧問の先生方も、しだいに平成生まれに・・・。

 しかし「昭和」もまだまだ負けていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

屋根より高い

画像1 画像1
 こどもの日。「端午の節句」として、古くから男子の健やかな成長を願う行事が行われます。

 そこになくてはならないのが、鯉のぼり。

 最近は、街中で見かけることが少なくなりました。

 鯉は立身出世の象徴で、五色の吹き流しは、「陰陽五行説」に通じる魔よけの意味があるそうです。

 青空に泳ぐ大きな鯉のぼりと、保育園の園庭いっぱいの可愛いこいのぼりです。
画像2 画像2

また、来週!

画像1 画像1
 午前中の授業、終礼を終え、生徒たちが帰って行きます。

 とくに1年生の「さようなら」のあいさつの声は大きく、ご来校された高校の先生もビックリされていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/10 1年一泊移住
5/11 5限内科検診(2年)
5/12 5限まで
5/15 3年修学旅行事前指導
5/16 3年修学旅行