バラ園もきれいです(1) (5月12日)
豊新小学校には「バラ園」があります。
正門入ってすぐ左側、みかんの果樹園の手前です。 外からも見ることができます。 地域の方、管理作業員さんが手入れをしてくださっており、たくさんの種類のバラが植えられています。 暖かさに誘われて、つぼみが開き、多くの品種で色鮮やかな花をつけています。 この後、もっともっと多くの枝に花がついて見ごろを迎えることでしょう。 来週、5月20日の土曜授業までお花がもてば、バラ園を開放して、保護者・地域の方にも見ていただけたらと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バラ園もきれいです(2) (5月12日)
その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バラ園もきれいです(3) (5月12日)
その3です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景 (5月12日)
今日の給食メニューは、
・きびなごの天ぷら ・みそ汁 ・えんどう豆の卵とじ ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は6年生の様子です。 きびなごの天ぷらは、7〜8cm位のきびなごを頭から尻尾まで丸々天ぷらにしていました。衣はサクッと、骨も気にならずに食べることができました。1年生も「おいしい」と言って、たくさんお替りしていました。 みそ汁は、豆腐、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、青ネギが入っていました。みそは赤みそと白みその合わせみそです。 えんどう豆の卵とじは、今が旬のえんどう豆が使われています。この時期以外では、冷凍のえんどう豆を使用するのですが、今日は、生のえんどう豆がさや付きで配送されて、給食調理員さんが、1つ1つ手で、さやからえんどう豆を外して、茹でてから使用します。本校では500人前以上の調理です。給食調理員さんは、大変な作業だったことでしょう。食べたとき、いつもより豆の香りと甘みが広がり、柔らかく、おいしくいただくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 クルクルザウルス (5月12日)
4年生の図工の学習の様子です。
今回のテーマは「文房具を組み合わせた恐竜(ザウルス)」だそうです。 机の上に自分の持っている文房具(ものさし・三角定規・分度器・はさみ・のり・セロテープ・コンパス・クリップ・消しゴム・色鉛筆・パス・・・・・・)を机の上に広げ、いろいろな組み合わせ、重ね方を何度も試して、自分なりの恐竜のスタイルを決めていました。 今回は、いきなりネームペンで描いていきます。鉛筆での下書きはありません。 想像を膨らませ、恐竜の体のどの部分を、どの文房具を使って表現するのか、最終完成がとっても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|