5月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 きびなごを使ったてんぷらです。
 とうふ、キャベツ、たまねぎ、にんじん、青ねぎを使ったみそ汁と
今が旬のえんどうを卵とじにしました。えんどうは、給食室でさやか
ら出して使っています。卵にアレルギーのある児童は、卵を入れる前
に取り分けたものを食べました。


  ≪こんだて≫
  ・きびなごてんぷら
  ・みそ汁
  ・えんどうの卵とじ
  ・ごはん
  ・牛乳
 

校区探検(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月10日(水)の3、4時間目に、生活科の学習で、校区探検に行きました。
 普段は当たり前のようにに歩いている道も、学習としてみんなと一緒に歩くと、子どもたちそれぞれに新しい発見がありました。
 途中の公園では、みんなで楽しく遊ぶことができました。

春の遠足「花博記念公園 鶴見緑地」(5年) その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春の遠足の写真です。

春の遠足「花博記念公園 鶴見緑地」(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月11日(木)に、春の遠足で、花博記念公園(鶴見緑地)に行ってきました。
 「国際庭園」では、世界の国々のいろいろなモニュメントを見て回りました。
 「さくやこの花館」では、短い時間でしたが、珍しい花や植物を見て回ることができました。

5月11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 豚ひき肉、ベーコンの他にたまねぎ、にんじん、トマト(缶)、ピー
マンをにんにくの香りを出したサラダ油でいためカレールウの素でとろ
みをつけ、ゆでたスパゲッティといため合わせています。
 蒸したキャベツをひじきを加えたドレッシングで和えたものと季節の
河内ばんかんです。河内ばんかんは熊本市河内町で発見されたみかんの
仲間です。見た目はグレープフルーツに似ていますが、グレープフルー
ツより苦みが少なく、さわやかな甘みがあります。


  ≪こんだて≫
  ・カレースパゲッティ
  ・キャベツのひじきドレッシング
  ・河内ばんかん
  ・1/2黒糖パン
  ・牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 いじめについて考える日
5/16 クラブ活動
5/17 遠足3年「大泉緑地」
5/18 遠足2年「キッズプラザ」
5/19 遠足1年「天王寺動物園」
内科検診(2・4・6年)
5/20 土曜授業「交通安全教室」
長吉出戸小学校