「本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立南津守小学校にあります。  すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。」

5月12日 紙芝居の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員会の児童が、1、2年生の教室へ行き読み聞かせをしてくれました。
休み時間を使って何度も練習をし、大きな声で役になりきって読むことができました。
1、2年生の児童も集中して、静かに聞いてました。
読み聞かせを終えた児童は「少し緊張したけれども、みんな聞いてくれて良かった。」と照れながら達成感のある表情で感想を言っていました。
次は、また6月に図書委員会の児童による読み聞かせを予定しています。
お楽しみに。

5月13日 土曜授業(学習参観・学級懇談会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度初めての土曜授業と学習参観がありました。どの学年の子ども達もしっかりと話を聞きながら、集中して学習に取り組んでいました。
6年生の保健体育の学習では、学校薬剤師の先生にお越しいただき、薬の正しい使い方や悪い誘いからの断り方など、大切なことをたくさん教えていただきました。
学習参観の後は、学級懇談会があり、その後PTAの決算・予算総会を開催しました。
多数のご参加ありがとうございました。

5月11日 1年生遠足 浜寺公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、小学校に入学後、初めて遠足の日です。目的地は浜寺公園。学校から南海岸里玉出駅まで列になって移動し、電車に乗りました。浜寺公園には大きなすべり台や長いすべり台などがあり、子どもたちは満面の笑顔を浮かべながら夢中になって遊んでいました。

〈2列や4列に素早く並ぶ〉〈集団で移動する〉〈先生の話をしっかり聞く〉など、小学生らしい立派な姿勢がしっかりと身についてきています。

みんな帰り道はヘトヘトになりながらも、とても充実感に溢れている様子でした。

写真1 南海岸里玉出駅「さぁ、ホームへ!」
写真2 遊び方の注意事項もしっかりと聞くことができました。
写真3 大きな遊具でたくさん体を動かしました。

5月11日 自動車文庫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月の自動車文庫です。今日は4年生が遠足で利用できませんでしたが、その他の学年でたくさんの児童が利用しました。「こども読書週間」も明日までです。多くの本に親しんでもらいたいと思います。

5月11日 4年 遠足 海遊館

4年生春の遠足は海遊館に行きました。たくさんの学校で大混雑していましたが、グループに分かれてしっかりと見学を行いました。チェックポイントに立っている先生を通過しながらたくさんの海の生き物を観察することができました。ジンベイザメやペンギンのコーナーでは「わあ!すごい」、「かわいい」などの声がきかれました。お弁当は海の見える場所で食べました。食後、天保山公園に移動し、標高4.53mの「日本一低い?」と言われる山の頂を確認しました。天気にも恵まれ、楽しい遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 遠足3/6年予備日 聴力検査1年 クラブ活動編成 パッカー車体験4年 
5/16 1年心臓検診9:00- 内科検診3/6年1:30- 
5/17 眼科検診(全学年)9:00- 民族クラブ
5/18 遠足2/5年予備日
5/19 遠足1/4年予備日