11月(霜月)秋麗:日が落ちるのが早くなってきました!外で遊ぶ時は、いつもより早く家に帰りましょう!手洗い・うがいを忘れずに!
TOP

2年生 表とグラフの第一歩 (4月12日)

2年生の算数の学習の様子です。

算数の最初の単元は「わかりやすく あらわそう」です。

問題では、生活科の学習で育てたい野菜を24人がカードに書いて黒板に貼ってあります。そのカードを見て、ミニトマトは何人、サツマイモは何人とチェックしていき、項目ごとに数を調べた表にしたり、グラフに表したりしていく学習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の社会は歴史の勉強です (4月12日)

6年生の社会科では歴史の学習をします。

(上)の教科書は、すべて「日本の歴史」という大単元です。
国作りに始まって、武士の時代、戦争、現代と全般的に学習します。

このクラスでは、今日は資料集の冒頭にある織り込みを使って、縄文時代から現代までの時代の流れのイラストから、その時代ごとのキーとなる物を見つけ出すクイズをしていました。子どもたちはとても興味を持って学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かきかた (4月12日)

1年生の国語(書き方)の学習の様子です。

このクラスでは、まず文字を書く前に、鉛筆の動かし方の基本練習のため、直線(たて、よこ)、ギザギザ、波線、ぐるぐるなど、いろいろな線の上をなぞっていきます。

ゆっくりと、とてもていねいにやっている子、一気にやってしまう子、少しでもずれると消しゴムですぐに消してやり直す子、元の線からズレていても気にしない子、など、個性が出ていました。

その後、1年生、最初の文字は「く」です。
まずは、先生とともに手を挙げて空に書きます。そして、お手本を指でなぞり、次に、鉛筆を持ってお手本をなぞります。最後は、白紙のますの中に最後の練習です。

先生の赤ペン採点がありました。きれいに書けて○をもらえた子、角度が悪くて修正、直しとなった子もいましたが、集中して書いていました。

二文字目は「つ」でした。曲りの部分が難しいようで、お手本のような形に書くのに苦労していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景(1) (4月11日)

今日から学校給食が始まりました。

1年生にとっても、小学校での給食は初めてです。
1年生は準備にも、食べるのにも時間がかかるので、4時間目の途中から準備をスタートしました。

担任の先生から説明を聞いて、給食着を来て、給食帽、マスクをつけます。
手をきれいにするために、手洗い場へ。先生から石鹸をつけてもらい、きれいに洗います。その後、給食当番さんは、廊下に並び、給食室へ移動です。

当分の間は、6年生が給食の運搬をしてくれるそうで、今日は、形だけ、並んで給食室に行き、給食をもらったとして、教室へ戻りました。


画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景(2) (4月11日)

今日の給食メニューは、
 ・焼きそば(きざみのり付)
 ・きゅうりのしょうがづけ
 ・ミニ黒糖パン
 ・牛乳
でした。

今日は1年生の様子です。

焼きそばは1年生の子どもたちにも大好評で、クラスに配膳された焼きそばは全部残さずに食べてくれました。豚肉、イカもたっぷり入っていて、中にはパンにはさんで焼きそばパンとしておいしそうに食べている子もいました。先生にお代わりをもらって大喜びです。
きゅうりも苦手な子もいましたが、残さずに頑張って食べてくれました。食缶は空っぽでした。

1年生2クラスとも、今日の給食は完食です。

また、2年生から5年生までの教室を順に急いで回りましたが、どのクラスも、パン、焼きそば、キュウリともに残食ゼロでした。とても素晴らしいです。


※1年生の写真には、まだ修正をかけています。ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 遠足3年
歯科検診2・5年
5/16 避難訓練
委員会活動
5/17 歯科検診3・6年
5/18 遠足1・2年
5/19 社会見学4年(柴島浄水場)
心臓検診1年
5/20 土曜授業(ふれあい集会)
PTA実行委員会