4年生 クルクルザウルス (5月12日)
4年生の図工の学習の様子です。
今回のテーマは「文房具を組み合わせた恐竜(ザウルス)」だそうです。 机の上に自分の持っている文房具(ものさし・三角定規・分度器・はさみ・のり・セロテープ・コンパス・クリップ・消しゴム・色鉛筆・パス・・・・・・)を机の上に広げ、いろいろな組み合わせ、重ね方を何度も試して、自分なりの恐竜のスタイルを決めていました。 今回は、いきなりネームペンで描いていきます。鉛筆での下書きはありません。 想像を膨らませ、恐竜の体のどの部分を、どの文房具を使って表現するのか、最終完成がとっても楽しみです。 1年生 立派に暗唱発表(1) (5月12日)
1年生の国語の学習の様子です。
このクラスでは、教科書の「あめ ですよ」を教科書を見ないで発表していました。 何度も何度も、時間をかけて、家でも音読練習をしたのでしょう。 ちょっと詰まってしまったり、少し教科書を見てしまう子もいましたが、ほとんどの子は、教科書なしで、大きな声で、そして堂々と音読(暗唱)していました。 あめですよ あめ あめ だいすき とん とん とん あめ あめ きらい ふう ふう ふう あめ あめ だいすき どん どん どん あめ あめ きらい ぶう ぶう ぶう あめ あめ だいすき らん らん らん あかい かさ あかい ながぐつ らん らん らん とよた かずひこ ぶん・え 教科書の見開き3ページ分です。 すごいですね。 1年生 立派に暗唱発表(2) (5月12日)
その2です。
2年生 トマトの植え付け (5月12日)
2年生は、生活科の授業で、ミニトマトの栽培をします。
校舎裏の学習園付近で苗の植え付けをしていました。 アサガオを植えていた鉢を使用します。学習園の養分たっぷりの土を入れなおして、ミニトマトの苗を植え付けました。 おいしいミニトマトが実るよう、心を込めて育ててください。 来週の月曜日からは、水やりも忘れないでくださいね。 給食風景 (5月11日)
今日の給食メニューは、
・カレースパゲッティ ・キャベツとひじきのドレッシング ・河内ばんかん(1/4切) ・ミニ黒糖パン ・牛乳 でした。 今日は3年生の様子です。 カレースパゲッティは、ミートソースのカレー版です。とにかく、おなかペッコペコの子どもたちの食欲をそそります。パンにはさんで食べる子、大きな口をあけて一気に食べる子、とにかく1年生から6年生までよく食べてくれていました。食缶は全部のクラスで空っぽです。 河内(かわち)ばんかんは、大阪の河内ではなく、熊本市の河内町でできたみかんの仲間だそうです。この河内ばんかんは、5月ごろに花が咲き、実が付くのですが、収穫はせずに冬を越冬させて、春から夏においしくなるそうで、グレープフルーツのような果汁たっぷり、さわやかな味でした。現在では、愛媛県の愛南(アイナン)や熊本の天草などの一部の限られた地域のみで栽培されています。 でも、低学年さんは、酸っぱいし、皮もあるしで、食べるのにちょっと苦労していました。 |
|