5月15日 4年生パッカー車体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1時間目は多目的室でごみの分別などについて、DVDの視聴やクイズなどを交えて楽しく教えていただきました。 2時間目は運動場に出てパッカー車体験です。各自が家から持ち寄った新聞紙のごみをパッカー車に投げ入れ、ごみが車に引き込まれていく様子を見たり、運転・停止のボタンを押させてもらったりする体験もしました。運転席に乗り込んで、後や左右が大変見づらいことも確認しました。 また、パッカー車のパワーを実感するために、木のタンスをつぶしながら収めていく様子も見せていただきました。潰れていくときの音とその迫力に子ども達は驚きの声をあげていました。 大阪市では5種類のごみの収集日ごとに、流す音楽を変えているそうで、実際に音楽を流しながら教えていただきました。 「小鳥が来る町」(普通ごみ) 「赤とんぼ」(資源ごみ) 「草競馬」(容器包装) 「しゃぼん玉」(古紙) ※粗大ごみは音楽なし 実際に体験することでより深い学習につながりました。 5月12日 紙芝居の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間を使って何度も練習をし、大きな声で役になりきって読むことができました。 1、2年生の児童も集中して、静かに聞いてました。 読み聞かせを終えた児童は「少し緊張したけれども、みんな聞いてくれて良かった。」と照れながら達成感のある表情で感想を言っていました。 次は、また6月に図書委員会の児童による読み聞かせを予定しています。 お楽しみに。 5月13日 土曜授業(学習参観・学級懇談会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の保健体育の学習では、学校薬剤師の先生にお越しいただき、薬の正しい使い方や悪い誘いからの断り方など、大切なことをたくさん教えていただきました。 学習参観の後は、学級懇談会があり、その後PTAの決算・予算総会を開催しました。 多数のご参加ありがとうございました。 5月11日 1年生遠足 浜寺公園![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 〈2列や4列に素早く並ぶ〉〈集団で移動する〉〈先生の話をしっかり聞く〉など、小学生らしい立派な姿勢がしっかりと身についてきています。 みんな帰り道はヘトヘトになりながらも、とても充実感に溢れている様子でした。 写真1 南海岸里玉出駅「さぁ、ホームへ!」 写真2 遊び方の注意事項もしっかりと聞くことができました。 写真3 大きな遊具でたくさん体を動かしました。 5月11日 自動車文庫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|