(H29)第1回学校協議会実施報告書およびH29「運営に関する計画」

5月10日(水)に開催された(H29)第1回学校協議会の「実施報告書」、および当日審議の上、ご承認いただきましたH29「運営に関する計画」を掲載いたしました。

下記のリンク、または「学校評価」タブからご覧ください。PDFファイルです。

H29 第1回学校協議会 実施報告書

H29 運営に関する計画

1年 春の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
千里中央公園 その2

冒険の森では、ローラーすべり台を楽しみにしていました。手作りの段ボールの敷物などをおしりにしいて、すべります。
スピードが出すぎて、途中で手で止めてしまう人もいましたが、みんな、歓声を上げながら、何度も繰り返し楽しんでいました。
アスレチックも楽しかったです。

5月17日(水) 1年 春の遠足

画像1 画像1
千里中央公園 その1

気持ちのよいお天気です。
北千里駅で降りて、千里中央公園まで歩きました。

電車では、マナーに気をつけて静かに乗ることができました。
道も2列で、しっかり歩けました。
さぁ、いよいよ公園に到着です。

英語モジュール学習

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、低学年からの英語学習として、火・水・金曜日の週3回、東淡路の時間(13:35〜13:50)に、1年生から6年生まで、DVDを視聴しながら、英語の学習を行っています。

今日は1年2組の学習の様子を紹介します。

DVDからかわいい映像と英語の歌が流れると、先生の「1(ワン),2(ツー)」の合図に合わせて、「トゥインクル トゥインクル リトル スター 〜♪」と、児童は口々に歌い始めました。歌詞カードを見るわけでもなく、聞こえてくる通りに歌います。
「Three little monky(スリー リトル モンキー)」では、「ジャンプ」という言葉に合わせて、その場で飛び上がるなどの動作をつけながら全身で英語を楽しんでいました。

5月15日 ICT 支援員訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も、タブレットを使った学習を進めています。

ICT 支援員さんが来てくださる今日は、学年に応じたタブレットの使い方などを教えていただきました。

4年2組は、インターネットから画像を選んで、自分の発表ノートに貼り付けるやり方を教えてもらいました。

「大阪市 観光」と言葉を書いて検索すると、いろいろな写真が出てきます。大阪城やあべのハルカス、新世界など、興味のある画像を切り取って、ノートづくりに楽しみながら取り組みました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31