3年生 海遊館に遠足です(5) (5月15日)
その5です。
大水槽では、サメやエイ、様々な大きな魚たちがいました。 海遊館の人気者の「ジンベイザメ」にも出会いました。 とっても大きかったです。 また、ゆったりとした動きの「マンボウ」にも遭遇です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 海遊館に遠足です(6) (5月15日)
その6です。
いわしの大群は圧巻でした。 また、ニモやドリーの世界の水槽もありました。 色とりどりのお魚がいっぱいで、とってもきれいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 海遊館に遠足です(7) (5月15日)
その7です。
とてもきれいな「くらげ」も見ることができました。 北極のゾーンでは「イッカク」のレプリカの展示もありました。 順路の最後には、タッチプールがあります。 サメやエイを手で触れることができるエリアです。 子どもたちはおっかなびっくり、エイやサメの背中を触っていました。 サメはザラザラで、エイはプヨプヨでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 海遊館に遠足です(8) (5月15日)
その8です。
出口付近にあった大きなサメの歯ですが、恐る恐る入りながらも、笑顔でピースです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 海遊館に遠足です(9) (5月15日)
その9です。
テレビで宣伝していた「顔博」も開催中で、ユニークな顔をしたお魚も見ることができました。 また、天保山岸壁には、普段では中々見ることもできない日本の豪華客船「飛鳥2」も停泊していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|