6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

キッズファミリー遠足の様子を上映中です

画像1 画像1
 昨日のキッズファミリー遠足の子どもたちの活躍の様子を、職員室前の大型テレビで上映しています。(6月上旬ごろまで)
 ご来校の際は、ぜひご覧ください。

5月17日キッズファミリー遠足に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(水)はキッズファミリー遠足に行きました。天気にも恵まれ、全学年で城北公園へ行き、キッズファミリー班でオリエンテーリングをしたり、お弁当を食べたりして遊びました。
 1年生から6年生までの異学年の子どもたちが6年生のリーダーを中心に力を合わせ、楽しい遠足にすることができました。帰校時の子どもたち一人一人の表情が充足感に満ちていました。
 いい思い出となったようです。

明日はキッズファミリー遠足です

画像1 画像1
 明日はいよいよキッズファミリー遠足の日です。
 遠足に備えて、子どもたちは準備をきちんと行ってきました。みんなわくわくしている様子が伝わってきます。
 明日は全校児童が城北公園まで往復する距離を歩きます。お子様が元気に遠足に参加できますように、睡眠等、お子様の健康管理へのご協力をよろしくお願いいたいます。
 また、担任からお子様に必ず水筒を持ってくるように指導しています。登校前にお子様に水筒を持たせているかご確認願います。
 子どもたちみんなが元気に遠足に出発できることを祈っています。
 
 
 

栄養指導を行っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 高倉小学校では、給食・食育の取り組みのうち、年間指導計画に基づいて栄養指導を各学級2回ずつ行っています。5月15日(月)は、1年生の一部の学級で栄養指導を行いました。指導内容は「たべもののなまえを知ろう」でした。
 学習目標は、1、給食で食べている食べ物の名前や形を知る。
       2、いろいろな食べ物を食べようとする意欲を高める。という内容でした。
 子どもたちは、姿勢正しくきちんと挙手をして元気よく授業に取り組んでいました。
また、ていねいにワークシートもきちんとまとめていました。
 学習のまとめとして、からだをつくる食品(赤)、ねつやちからのもとになる(黄)、からだのちょうしをととのえる(緑)と食品のグループ分けも行い、自分たちが食べる食品の栄養について関心をもちました。
 1年生は給食にもだいぶ慣れてきました。残さずきちんと給食を食べようとする態度が育ってきています。

キッズファミリー班編成をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月12日(金)の3時間目に、キッズファミリー班編成をしました。
 キッズファミリー班は全部で44班あり、ひとつの班に1年生〜6年生までの子どもたちが所属していて、異学年のメンバーで構成されています。
 今回の第1回目は、1、名簿づくりや自己紹介 2、ペアを決める 3、並び方を練習する 4、キッズファミリー遠足での遊びを決めるなど、4つの活動を行いました。最初から終わりまで、高学年の子が低学年の子のめんどうを熱心にみていました。
 来週の5月17日(水)のキッズファミリー遠足では、このキッズファミリー班で活動します。子どもたちは遠足の日を、わくわくしながら、心待ちにしています。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/18 1年聴力検査
5/19 3・6年内科検診(13:30〜)
5/22 クラブ編成  
5/23 スポーツテスト2・6年 1・4・5年眼科検診 
5/24 スポーツテスト4・5年