創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

ゴールデンウィークまっただ中

画像1 画像1
 
 
5月4日(木)、
 子ども達はゴールデンウィークを謳歌しているでしょうか。
 今日も、初夏を思わせる陽気、気持ちのいい日々が続いています。



休みといえども、2日に一度は学校へ、
ビオトープやコイ池に舞い落ちた落ち葉をすくい、タナゴやコイたちへの餌やり、小鳥小屋の掃除と水替えやエサの補充、花の水やりなどなど


 ○生き物を飼うことは、その大切な命を預かることだから・・・



休みの間は、
校門まえに設置してくれていたプランターも水撒きがしやすいように管理作業員室前に移動です。
本当にきれいな花を咲かせてくれています。もうしばらくは咲き続け休み明けにまた子どもたちの目を楽しませてくれるとうれしいですね。


                      (学校長)

毎回、チェックを入れていますが…

画像1 画像1
 
ホームページの写真掲載については、
保護者の方々のご希望に沿うよう毎回チェックを入れていますが、学級写真がそろっておらず漏れがないとも限りません。特に「遠足」など児童が混在する行事は気を抜けません。



もし不都合な写真が掲載されていた場合には申し訳ありませんが、すぐにご連絡ください。どうぞよろしくお願いいたします。


                   (学校長)

今年度最初の『分団会』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
2日(火)の5時間目に、
   今年度最初の「分団会」を行いました。


分団会は、
1年生から6年生までの全児童が、住んでいる地域ごとに20班に分けられています。

初めてなので先ず自己紹介。
その後、上級生の児童が中心となり、《登下校の安全について》の話し合いを行い、地域での安心安全を確認しました。


分団会終了後は集団下校。
2列に並んで集団下校のコースを確かめながら下校しました。


○この分団会は、
  災害や防犯などいざという時の集団として活用します。 
 

                      (学校長)

「学級写真」を撮影しました PART2

画像1 画像1
 
 
4月10日に撮影した「学級写真」ですが、
欠席者がなかなかそろわず2回目の撮影を今日行いました。


でも、まだ2クラスは撮影できず・・・
写真屋さんには何度も何度も足を運んでいただいて本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。


○下が、4月10日の撮影風景、背景のサクラが全く違います。


                   (学校長)
画像2 画像2

平成29年度「運営に関する計画」を掲載しました

画像1 画像1
昨日、お知らせしました、
平成29年度「学校経営方針」ならびに「運営に関する計画」、「校長経営戦略支援予算(基本)」を掲載いたしました。


  ※昨年同様「校長経営戦略予算」の加配申請も行っているのですが、
   申請が通るかは不明、申請が認められれば早急に掲載いたします。


○「運営に関する計画」はこちらでご覧いただけます。
 (下記のリンクでもご覧いただけます)
  ●HPのトップページの上段の青いタグ、
      本校の教育>平成29年度 運営に関する計画 

  ●HPのトップページの右端の段の一番下
      ⇒運営に関する計画
      ⇒平成29年度 運営に関する計画

○「校長経営戦略予算」」はこちらでご覧いただけます。



今年度の、運営に関する計画の柱は、
●一人ひとりを大切にした教育の実践
   ⇒ 児童の心に自尊心とともに他者を大切にする気持ちを育てる
     取り組みです。


校長経営戦略支援予算で、
●小学校低学年からの英語教育実施に向けて、今年度は1・2年生も外人講師による英語の授業をスタートさせます。
回数は1・2年生が各クラス年3回、3・4年生は8回の実施、これで大阪市から派遣されている5・6年生のC−NETに合わせ、1年生〜6年生までの全学年でネイティブスピーカー(英語を母語とする外国人)の授業を受けることになります。


                         (学校長)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/18 4年社会見学
5/23 1年遠足