5月15日 1年生社会![]() ![]() 気候や文化など、大きな地球ではさまざまな地域による特徴があります。 しっかり勉強していました。 5月15日 1年生英語![]() ![]() 4線の書かれた教材に書いているところでした。 大文字小文字の書き方を覚えよう! 5月15日 1年生数学![]() ![]() 問題を解いて、黒板に解答を書きにきているところでした。 基礎的・基本的な計算の定着はとても大切です。 5月11日 2年生学年集会![]() ![]() 5月の学年目標は 【みんなで切磋琢磨しよう】です。 また、理由についても説明がありました。 2年生は自分自身を『磨く』一年にしようと先生からお話がありました。そして、5月末には中間テスト、6月9日には体育大会があります。中間テストでは、お互いに声をかけあいましょう。そして、体育大会ではどこのクラスも優勝を目指してお互いに切磋琢磨できたらと思います。 続いて、山田先生からのお話でした。 物の考え方の話。 コップに水が一杯入っている。 半分の水を飲んだ時にみんなはどう思いますか? 「まだ半分ある」と思うのか 「もう半分しかない」と思うのか 物の考え方は2つにわかれる 「まだ…」というポジティブ(前向き)な考え方 「もう…」というネガティヴ(後ろ向き)な考え方 こうやって考え方を変えることを reframing(リフレーミング)と言います。 ネガティヴになるとしんどくなることがあるので、いろんな物事をポジティブにとらえることが大切です。 今日は忙しいなぁ=充実している オリンピック選手は物事をポジティブにとらえることができる。そうすると、行動が変わり、結果が変わります。 しかし、テスト前にもう一週間しかないと思うか、まだ一週間もあると思うのか… 時と場合にもよりますね。 5月11日 PTA決算総会、予算総会、委員総会
本日、決算総会・予算総会・委員総会を開催いたしました。
PTA会長、学校長の挨拶の後、平成28年度の行事報告、会計報告が行われ、平成29年度の新役員の指名とともに紹介が行われました。 旧役員の方々には、本校教育活動にご尽力いただき本当にありがとうございました。 新役員の方々におかれましては、お忙しい中ではございますが、今年度よろしくお願いいたします。 今後ともPTA活動をよろしくお願いいたします。 |
|