5月10日 生徒議会![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会執行部、各委員長、学級代表が集い、行事の運営やクラスの様子について意見を交換し合いました。 自己紹介から始まり、学年代表の任命、生徒みんなのアンケートを基に体育大会のスローガンを決定しました。 学年間での意見交換の場では、1年生が先輩に、学年の課題や一泊移住に向けて気をつけておくべきことなどを積極的に質問していました。 委員長、学級代表のみなさんは今日の話し合いを各委員や学級に伝えてください。 学年を越えて住之江中学校のみんながひとつになれるよう、頑張りましょう。 5月10日 漢字能力検定受検のご案内![]() ![]() 午後2時より、住之江中学校にて、漢字能力検定を実施します。 今回は、希望者を対象とした検定です。 生徒には、受検案内(申込書付き)を配付しています。 要項をご一読いただき、漢字の実力をつけることや学習意欲の向上を目標に、申し込みをしていただくよう、ご案内いたします。 申し込み期日は、 5月12日 金曜日です。 なお、2月には、1年生、2年生全員を対象とした漢字能力検定の受検(準2級までは保護者負担なし)を予定しています。 5月10日 今日の給食メニュー![]() ![]() マカロニサラダ 粉ふきいも プチトマト キャベツとコーンのスープ 今日も美味しくいただきます。 6月から新たに選択される場合は、12日までに担任にお伝えください。 5月9日 2年生平和学習2時間目![]() ![]() 1時間目は、池上彰さんの映像から中東での紛争やイスラム国について学びました。 本日の2時間目は、2012年にシリアで亡くなられたジャーナリストの山本美香さんの映像を見ました。 「THE世界仰天ニュース命を懸けた女性たち2時間SP」2013年8月14日放送を18分間にまとめたもの。 続いて、「ten! 山本美香さん殺害の町は…元吹田市職員が緊急取材!!」2012年放送22分にまとめたものを見ました。 以下、生徒の感想です。 ・山本さんの戦争ジャーナリストになって人の命の強さや、はかなさを伝えたいという考えが心に残った。毎日、紛争や戦争が行われていることが恐ろしく、考えられないことだと思った。 ・映像を見てやっぱり戦争って怖いなと改めて思った。なぜ同じ国内で戦っているのか、男女で差別されるのか。改めて日本は平和だと思った。 ・今僕たちが当たり前のように楽しく友達としゃべったり、遊んだりしていても、世界のどこかで当たり前に暮らせず、いつ死ぬかも分からない状況で生きている人達を見て自分たちも「生きる」ということを大切にしたいと思った。 ・何回か戦争の映像を見ましたが、今回が一番心に突き刺さるぐらいのショックを受けました。今回の映像で改めて世界が怖いと思いました。毎日何百人も殺されるシリアに山本美香さんは良く行ったなと思いました。戦争がなくなってほしいです。 5月9日 1年生 一泊移住保護者説明会![]() ![]() 今後の学校生活に繋げていくための一泊移住の取組みの狙いや、準備物についてのお話しをさせて頂きました。 また、1年生の学校での様子について、元気な声で挨拶ができている、積極的に授業や学級活動に参加できている、ただし課題として忘れ物が多い、といった報告がありました。 雨模様の中、お越しくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。 本日お越し頂けなかったお家のかたへは、プリントを明日配付いたします。 |
|