私たちの目標  誠実  努力  忍耐

5月3日 陸上部 陸上競技フェスタ

画像1 画像1
> 本日、長居第一競技場にて陸上競技フェスタが行われました。
> 大阪市の中学校や小学校から多くの参加者、保護者の方、地域の方で会場は賑わっていました。住之江中学校陸上部も多くのOBや保護者の皆さまが応援に駆けつけてくださいました。

> 前回の大会から練習できる期間は短かったものの、各個人の課題を明確にして、それを克服するための練習を考え臨んだことで、多くの選手が自己ベストを更新できました。

> 明日も記録会が行われます。
> 学校に戻り今日の成果と明日に向けての課題を考えました。自主的にグラウンドで練習を始める部員たちもおり、明日のレースで練習の成果が発揮されることを期待します。

5月2日 2年生学級旗が完成しました

画像1 画像1
家庭訪問期間中、各クラスの有志による製作が行われ、すべてのクラスの学級旗が完成しました。
体育大会では、体育委員男子がこの旗を掲げ、クラスを先導し、行進します。
この旗のもと、競技や応援で団結し、優勝を目指します。
学級旗製作の有志のみなさん、ありがとう。
お手伝いできなかったメンバーは、「ありがとう」の声をかけましょう。
クラスの協力、もうスタートしています。

5月1日 2年生平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2
住之江中学校では、毎年、8・6平和を考える登校日に、平和学習を行なっています。
今年度の事前学習として、
「なぜ、世界から戦争がなくならないのか」を考える。学習の1回目です。

ここ160年間の間に起こった、世界の戦争で、死傷者は9000万人にものぼります。
日本では、70年あまり、戦争は起こっではいません。
なぜ、人類は戦争を繰り返すのか。
中東を中心に、今、世界で起きている事実を知り、無関心ではいられない現実を学びました。
未来を生きるわたし達が世界を考えるべき、第一歩になったではないでしょうか。
なお、本時の資料も掲載しておりますので、ご一読ください。

5月1日 全校集会・認証式

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、全校集会・前期学級役員の認証式が行われました。

校長先生より
今年度の住之江中学校の、重点をおきたいことの一つに、学校ホームページがある。土日には、部活動の報告が多く掲載されている。昨今では、ブロック大会にとどまらず、大阪市の大会に勝ち上がっていく部活動もある。自分たちに誇りを持ち、また学校にも誇りを持ってほしい。住之江中学校のクラブ活動の高い入部率のなかでも、1年生女子は、約98%。活躍を期待している。
今日の 学級役員の認証式を機に、「選ばれた責任」と同時に「選んだ責任」を忘れず、役割を果たしてほしい、そして、自分を成長させてほしい。

4月30日 剣道部 大阪市春季中学校剣道大会 ブロック予選

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、真住中学校で個人戦の予選がありました。男女7名が出場し、うち3名が予選を通過して6月3日に行われる本戦に出場できる事になりました。チーム一丸で明日から本戦に向けて頑張ろう!応援よろしくお願いします!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/18 内科検診(3年1・2・3組)
5/19 内科検診(3年4・5組) 1年5限まで
5/22 一泊移住(1年) 完全更衣
5/23 一泊移住(1年)
5/24 期末テスト1週間前部活動休止 体育大会係打合せ

月中行事

参考資料

H28 学校評価