期末テストは6月26日(水)〜28日(金)の3日間です。しっかり準備をしておきましょう。

臨時全校集会(5月18日)

画像1 画像1
今週月曜から着任された新しい先生のあいさつがありました。
主に1・2年生の保健体育科(女子)を担当していただく 堀田 貢仁子(ほった くにこ)先生 です。
堀田先生は「ずっと和歌山県で先生をしていましたが、大阪は初めてなのでわからないこともあると思いますが、よろしくお願いします。」とおっしゃっていました。
また、「南大阪民族交流会」の紹介と参加者募集のお知らせもありました。関心を持った人は先生に尋ねてみてください。


画像2 画像2

「緑の羽根募金」の振り込み

画像1 画像1
先日、呼びかけをしました「緑の羽根募金」を、生徒会で振り込みに行きました。皆さんのおかげで、6,104円もお金が集まりました。このお金は、森林整備や緑化事業等に役立てられます。ご協力、本当にありがとうございました。

1回目の土曜参観

 5月13日 今年度最初の土曜参観が行われました。
 登校時間の8時過ぎからだんだん雨が強まり、傘をさしていても足元やカバンがずぶぬれになった生徒も多かったのですが、1限から元気に活動していました。
 参観時間の2時限目までには雨も小やみになり、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ご家族でお越しの方もあり、受付名簿では約130名の生徒のご家族にご覧いただけたようです。
 ただ、多くの皆様が廊下からの参観で、生徒たちの活動が分かりづらかったのではないかと思います。次回は少し机間をつめてスペースを確保するなど、教室内に入っていただきやすいよう工夫してまいりたいと思います。
 ご来校いただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日と明日は「緑の羽根募金」です

画像1 画像1 画像2 画像2
5月9日、5月10日の登校時、生徒会主催の緑の羽根募金が行われます。
募金していただいたお金は、市街地の緑化活動や森林のための事業に活用されます。
明日の朝も活動しているので、ご協力よろしくお願いいたします。

前期委員、よろしくお願いします!

画像1 画像1
 5月8日、生徒会各種委員会の前期委員認証式が行われました。全クラスの委員を代表して各学年1組の男子学級委員長が認証状を受け取りました。このほか、副委員長・図書委員・保健委員・体育委員のみなさん、各分野でリーダーとしての活躍、よろしくお願いします。
 この日は夏服更衣調整期間の初日に当たり、全校集会で見渡してみると、さっそく夏服姿の人もありました。大型連休明け、日ごとに太陽の輝きも増していると感じる季節、各自の体感温度や体調に合わせた服装で快適に過ごしましょう。
 新しいクラスで新しい学年が始まって1か月。クラスや部活動など、様々な活動でのトラブルも出てきています。誰かの「冗談」「少しふざけただけ」のつもりが、人を傷つけてしまうことや、思いがけず大きな問題になる可能性もあります。そのことを周りにいる誰かが気づいて、うまく行動してくれると、深く傷ついたり大きくなったりする前に解決の方向に向かいます。中学生ができる一番確実な方法は「先生や親など、大人に相談する」ことです。先日、そんな「うまい行動」をしてくれた人たちがありました。しっかり考えることと少しの勇気を持つこと、その両方が必要な行動をしてくれた人たちに感謝です。
 また、生徒会会長からは「緑の羽根募金」協力の呼びかけがありました。最後までしっかり聞いているみんなの姿が印象的でした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31