帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

図書ボランティアさんたちによる読み聞かせ5/17

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度も昨年度に引き続き、図書ボランティアさんたちにお世話をしてもらい、子どもたちの読書活動を助けてもらっています。毎週水曜日にはクラスに入っていただき、本の読み聞かせをしていただいています。今朝も子どもたちは静かに聞き入っていました。また、図書室の環境も整えてくださり、本に親しめるよう季節を感じる掲示になっています。5月生まれの著者を集めて図書ラックにかざり、子どもたちの読書意欲を高める工夫をしてくださいました。

1・2年生 学校たんけん 5/16(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、1・2年生の「なかよしグループ」で、「学校たんけん」をしました。2年生が主体となって、1年生に学校の様々な教室を案内します。
 2年生は、この日のために、教室の看板・掲示やクイズなどを準備し、1年生たちに楽しんでもらおうと一生懸命でした。
 1年生も、2年生のお兄さんお姉さんを見習って、静かに行儀良く校内を回り、2年生が用意してくれたクイズなどを楽しみました。
 2年生は上級生として1年生をリードし、1年生は上級生を見習って活動することができました!

ラッキーきゅうりも好評です

 5月15日の給食は、米飯、八宝菜、きゅうりの中華あえ、ミックスフルーツ(缶)、牛乳です。八宝菜は、うずら卵除去の個別対応をしました。また、きゅうりの皮の部分を生かして、給食調理員が蝶の形に型抜きして、ラッキーきゅうりと名付け、全部のクラスに約3個ずつ入れました。子ども達は楽しく、おいしく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ミニトマトの苗を植えました 5/15(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、生活科の学習で一人ひとりが野菜を育て、観察・記録をします。今日は、ミニトマトの苗を植えました。これから毎日の水やりをがんばって、可愛い実が成るといいな♪

新体力テスト週間5/15〜5/20

今週は新体力テスト週間です。自分の体力で勝っている点、高めなければならない点を測定した数値から知り、日々の運動につなげていきます。第一日目の今日は、50M走を測りました。全速力で走り切っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/19 遠足1.2年予備 検尿(2次)  新体力テスト週間 なかよし保護者会
5/20 土曜授業 ゴミ0の日 防災訓練 新体力テスト週間
5/22 クラブ活動 内科検診2.3.6年 あいさつ運動
5/23 お話会 あいさつ運動
5/24 歯科検診1.2.3年 4年読み聞かせ 集団下校  あいさつ運動
5/25 4年焼却工場見学(鶴見工場) あいさつ運動