早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

えの森で遊びました!

 今週から、火曜日と金曜日の昼休みに、「えの森」を開放して自由に遊ぶことができるようになりました。たくさんの木々や草花、生き物たちと触れ合ったり、自由に散策できる空間です。今日(19日)は、50人くらいの子ども達が楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生が初めての遠足に行きました!

 19日(金)、1年生遠足です。まさに5月晴れ、日差しも強く歩いていると汗ばむ天候でした。目的地は深北緑地です。遊具がたくさんある公園で、しっかりと遊ぶことができました。楽しみのお弁当やおやつもゆっくりといただくことができました。行き帰りの電車の中やホームではしゃべっている子もおらずとてもかしこい1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中華の一食です!

 19日(金)の給食は、金時豆の中華おこわ、中華スープ、ツナと野菜のオイスターソースいためでした。パンの日です。もち米を使ったおこわはもちもちとしていて、食べごたえがありました。
画像1 画像1

弥生文化博物館の先生をお迎えしました!

 16日(火)、6年生社会科の出前授業として、大阪府立弥生文化会館の方々をゲストティーチャーに迎え、弥生時代の人々の暮らしに迫る体験的な学習を実施しました。桜ヶ丘銅鐸の絵について考え、石器体験や火起こし体験を通して弥生時代の人々の生活を学びました。石器でポリシートを切ったり、グループで協力をして火起こしをしたりして、弥生時代の人々の工夫を学ぶとともに、豊かな暮らしに思いをはせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に行きました!…5年生

 5月16日(火)、日差しもやわらかいちょうど良いさわやかな天候の下、5年生のみんなが山田池公園への遠足に出かけました。初夏の自然に触れながらオリエンテーリングなどを楽しみました。高学年として集団行動のルールやマナーを学ぶとともに、学んだ力を試す機会でもありました。子ども達は、先生方の話をきちんと理解して、自分達で判断し行動していました。電車の中や駅のホームでの態度も立派で、整然と素早く行動することができていました。元気によく歩き、楽しい一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
5/19 遠足(1年)
耳鼻科検診(3・6年)
5/21 子ども会ソフト・キック 区子連
5/22 児童朝会
心臓検診1次 13:30
5/23 遠足(4年)
新体力テスト(6年)
5/24 新体力テスト(5年)
歯科検診(2・4年)
ハッピータイム
徴収金引落し日 現金徴収日
5/25 児童集会
代表委員会
視力検査(3年)
新体力テスト(4年)