6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

阪南小の実のなる木

画像1 画像1
画像2 画像2
阪南小学校には、いろいろな実のなる木があります。

学習園の東の端にある木が今年もたくさんの花を咲かせています。

さて、これはなんの木でしょう?

実はキウイの木なんです。実がたくさんなるといいですね。

春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月12日  3年生になって初めての遠足!海遊館へ行きました。
 大きなジンベエザメを見て驚いたり、ペンギンに見惚れたりと、子どもたちの様々な表情を見ることができました。
 
 天保山公園では、友だちとお弁当タイム!ニコニコと楽しそうに食べている姿が印象的でした。
 
 今回の遠足を通して、さらに子ども達同士の仲が深まりました。

避難訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日(月)の2時間目に避難訓練を行いました。

 今回は地震が発生したのち、給食室から火災が発生したことを想定しての訓練でした。地震が発生したことを知らせるベルが鳴っている間は、机の下に身をかがめました。そして、先生の指示のもと、速やかに運動場へ移動しました。移動する際は、慌てず、静かに避難場所に向かいました。1年生の子も先生の指示がしっかり聞けていました。

 もしもの際には、今回の訓練のことを思い出して、自分の身を自分でも守れるようになってほしいです。

1年生 遠足(天王寺動物園)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月17日(水)に天王寺動物園に行きました。小学校に入学してから初めての遠足です。天候に恵まれ、1人も休むことなく、全員で参加することができました。

動物園に着いてからまず、各クラスで記念写真を撮りました。その後、園内の動物を見学しました。オウサマペンギンを見て、大きさに驚いていました。トラやオオカミも間近で見ることができました。特にシマウマやキリンを色々な角度から見たり、歩いている姿を見たりして楽しむことができました。

お弁当の時間になると、クラスの友だちや先生とお話ししながら、おいしく食べていました。用意してきたお菓子も、友だちに見せ合いながら食べました。

午後からは、コアラ、クマ、ゾウを見に行きました。シロクマが首を横に振りながら歩いている姿に子どもたちが不思議そうに見ていました。

初めての遠足、初めての遠足で乗る電車、初めてみんなで食べるお弁当、1年生の子どもたちにとって初めてづくしの一日でした。帰りは疲れ切っていましたが、みんな楽しそうで満足した顔でした。
秋の遠足も楽しみですね。

体力テストを行っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から体力テストをしています。

 1〜2年生は、「50m走」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」をします。
 3〜6年生は、、「50m走」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」「20mシャトルラン」「握力」をします。

 2年生以上の子は昨年よりもいい記録を出そうと頑張っています。

 また、日に日に暑くなってきています。できるだけ水筒を持たせてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 クラブ活動 心臓検診
5/23 遠足予備日3年
5/24 歯科検診1・3・5年 PTA予算総会
5/25 遠足予備日2年 眼科検診4・5・6年 車いす体験4年
5/26 遠足予備日1年 口座振替
学級写真