5月19日 ソフトボール投げ4年生

 スポーツテストも大詰めで、今日は1時間目から各学年がソフトボール投げにチャレンジしています。4年生の力投ぶりを紹介します。ソフトボールや野球をやっている児童ばかりでなく、ふだんからドッジボールをよくやっている子どもたちが、気持ちよくボールを遠くに投げていました。何事も日頃の積み重ねが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日6時間目児童会代表委員会

 4・5・6年生の代表委員のみなさんが集まって、今年の夏のつどいのめあてとお店のルールを決めています。去年の振り返りをみんなで読んで、今年はさらによいものにするため、意見を出し合っています。代表委員会のみなさんで決めたルールとめあてを、来週の児童集会でたてわり班におろして、班ごとのめあてを決めてもらいます。どんなお店をするかも班で決めます。
 児童のみなさんが、主体的に活動する、すばらしい夏のつどいになりそうです。ちなみに、7月5日水曜日の1・2・3時間目に開催する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書だより5月号

図書だより5月号を発行しました。今年も昼休みは毎日、そして雨の日の15分休みは、学校図書館を開きます。また、西淀川図書館からも本を借りて学級文庫に置きます。
 運命の本との出会いがあるかも知れません。たくさん本を読んでください。
ここをクリック(またはタップ)→ 図書だより5月号

5月18日 スポーツ測定1年生

 2時間目に、1年生が「上体おこし」と「立ち幅とび」の記録を測定しました。マットも初めて自分たちで運びました。どんどん小学生らしく、成長していっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツを楽しもう

 15日から22日まで、1年生から6年生まで、スポーツ測定を行っています。どの児童も1年生の時からの記録を個人別にとっていて、記録の伸びを楽しみにしています。特に5年生の記録は、全国体力・運動能力・運動習慣等調査として、文部科学省に提出し、全国や大阪府のデータと比較することができます。
 さて、福小学校の学校図書館でも、スポーツに取り組む みなさんを応援しようと、運動がうまくなるコツを教えてくれる本を紹介しています。図書館補助員さん手作りの跳び箱とマット、とびなわが、とってもキュートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 放課後ステップアップ教室2
5/25 修学旅行
この日は中止です-放課後ステップアップ教室3
5/26 修学旅行

福小 学校だより

図書だより

学校協議会

運営に関する計画

安全マップ

学力を高める資料集

生涯学習